マガジンのカバー画像

noteの考察や気づき

25
noteについて考えたこと、ノウハウ・Tipsなどの記事を集めています。noteに関する記事だけがここに入ります。
運営しているクリエイター

#ブログ

noteはゆるいのがいい

noteで文章を書いたとき、公開する前にマジマジと読みなおしてますか? ボクはほとんどしていないんです。 ブログなら、しっかりと読みなおすんですけどね・・・。 なんなら1日おいて次の日に読みなおすことだってあります。 そのほうが誤字脱字とかわかりにくい文章を見つけやすいんです。 でも、 noteはそんなことやってないんです。 その理由は、 思考のスピードについていけない 書きたいことが山のように出てくることがある なんとなくnoteってそんな場所じゃない?って気が

noteはイマイチなのか?優秀なサービスなのか?

昨日、つぶやきで書いたことなんですが、もう少し詳しく自分の考えをまとめておきたいので、同じテーマで書きます。 ◇ noteはSNSだって言われますね。 でも、Twitterほどの拡散力がないからイマイチなんだという意見を時々見かけます。それはある面では正しいことだと思います。 でも、一方でnoteはブログサービスであるという見方もできるわけです。 例えば、下記の点でアメブロとすごくよく似ていると思うんですね。 ブログが書ける そのサービスの中でClosedなコミュニ

noteについて言いたいこと

ブログを始めるとき、その目的によって使うべきプラットフォームは異なります。 ブログで稼ぐことを考えるなら、WordPressがいいんじゃないかなって、ボクは思うんです。興味があればこちらも読んでみてください。 ◇ でも、稼ぐためではなく情報発信をメインに考えるならWordPressでなくてもいいですよね。アメブロといった無料ブログで充分です。無料ブログで始める方が楽ですからね。 で、もし無料ブログを始めてみようかなって思うのなら、noteがいいと思うんです。 その理由

noteを毎日投稿した先にひょっとしたらあるもの

昨日、こんな記事を書いたんです。 で、今日ひょっとしたら、こういうことが見つかるのかもしれないなって、ふと思ったことがあるんです。それをメモっておこうと思います。 数ヶ月後、あるいは数年後、毎日投稿できたときに、「あのとき思ったことって間違いではなかったんだなあ」ってわかると思うので。 ◇ さて、本題です。ボクが思ったのは、 毎日投稿を続けたら書くことに対する心のブロックがなくなるかもしれない。 ということです。 今、こうしてnoteを毎日書いているわけですが、

『スキ』されやすいnote記事3つの特長とは?

noteに記事を書くたびに、「スキ」を数多くいただけるようになりました。 ありがとうございます。 数多くスキをされた記事を眺めていると、あることに気づいたんです。 それは、 数多く読まれてスキされる記事には共通する特徴がある ということです。 その特徴を知っていれば、意図的にビューやスキを集められるようになります。 やっぱり記事を書くんだから、多くの人に読んでもらいたい!って思うなら必見です。 ✅ この記事は、こんな人に向けて書いています 『スキ』されやすいnot

有料
480

ブロガーのためのnoteの使い方

ブロガーにとってnoteをどう使うかは、課題の1つになるでしょう。 ブログがあるんだからnoteは必要ないんじゃない? そう思う人もいるでしょう。 一方でnoteも使いたい。 けど、どのように活用できるんだろうか? そんな人もいるでしょう。 あなたがその1人なのかもしれませんね。 そこで、ブログを書くためのnoteの使い方を1つ提案します。 1つのアイディアとして読んでいただければ嬉しいです。 ブロガーのためのnoteの使い方その使い方というのは、 noteをアイデ

なぜ、ブログがあるのにnoteも書くのか?ブログじゃダメなの?

ボクはnoteとは別にブログを持っています。 WordPressのブログを。 ブログを持ってるのに、あえてnoteもやってるのはなぜか? それは、ブログではできず、noteならできることがあるからです。 noteの方がやりやすいと言うのが正確かもしれません。 noteは気軽に書けるメディアとして使っています。 noteは気軽なメディアnoteはわりと気軽に書けるんですよ。 誰かに見てもらおうとか、そんな気持ちがないのかも。 それより自分が書き残しておきたいことを書く方

文章を書かずにnoteを書く方法を見つけてしまった

noteはスマホでも書けるのがいいですよね。 WordPressもスマホで書こうと思えば書けますが、環境が整ってるとは言い難い。 その点、noteはアプリが使えるし、ブラウザからも気持ちよく使えます。 だからスマホでnoteを書くことにそれほど抵抗はないですね。 ということで、noteはスマホでも執筆しやすいメディアです。 でも、スマホで長い文章を書くのはツライ。 親指が腱鞘炎になるんちゃうか??って、なってしまいます。 若い世代はスマホネイティブなので、当たり前かも

note×Canvaが便利すぎる!でも、問題が1つあって・・・。

最近、noteに記事をめっちゃ書くようになって感じているのは、 noteでCanvaが使えるのがめちゃめちゃ便利ということ。 noteの記事にアイキャッチ画像を入れるとき、noteから直接Canvaが起動してデザインできるなんて、素晴らしすぎるということ。 このおかげで作業がめちゃくちゃはかどってる。 今までやったら、素材を別サイトで探してダウンロードする。 そして、手元で編集してた。 完成したファイルをnoteで選んでアイキャッチ画像に設定してたんよね。 だけど、そ