見出し画像

1月の振り返り

振り返るか〜


①生活の中心を読書にする。

読書して、そのアウトプットをnoteに毎日日報に書く。読書会を開催する。原書を読むにはどうしても必要になってくる語学を並行してやる。
評価基準:日報の投稿、読書会の実施と維持、語学学習の報告

→やるにはやったけど、日報も書けない日が発生したし、アウトプットに足る読書量ではなかった。

読書会もキャパオーバーだったので2月からは減らす。とはいえ新規分と差し引きで減1件くらいだけど…

語学(フランス語)はもうゼミという強制力に頼ることになった。また仕事の関係で大量の英語テキストに触れねばならず、こちらも必要に迫られてやる感じ

Twitterに読書の感想を(説明抜きに)シェアするのはいい感じなので続けようと思う。

②資格勉強そのものをハックする

方法論を確立させるために、社労士の資格勉強を特殊なルールでやる。
評価基準:8月の試験合格

→学習ルール自体はたぶん正しくて、単純に時間がとれてない。時間を固定しても、育児と急用と気分で全然稼働できないのであった。

これについては3月以降の仕事をへらす検討中なので、その状況に応じて変化があると思う。

③ビデオゲームを1年だけ禁止する

読書と勉強を娯楽とする最終調整を実施する。
評価基準:日報による(しなかった)報告

→マジでやってない!これは自分の中ですごいことである。ビデオゲームによって満たされる種類の欲求を、一部の業務によって補完できている。思った以上にこれは上手くいっている。

④仕事を増やす

現時点で増える予定があるが、もうちょっと増やしてじゃがいもとかに変換したい
評価基準:毎月の収支を年内にプラスにする

→いい意味で予想外の展開があり、逆に作業量はむしろ減らす方向に考えている。が、就労先を辞めることなく、劇的に効率化させる路線が見えてきたので、ワンチャンこれを狙いたい。

⑤配信と朗読を週4でやる

これは30分ごとで、16時と20時半からやる。どちらかというと一日に楔を打つというイメージ。
評価基準:日報による週4実施報告

→全然ダメだった。3月までは確定申告もあるし、春までは軌道に乗せるのは難しいだろうと割り切る。ここにはない項目だけど、運動できるようになるのも春以降だと思う(あるいは子育てで運動できている?)

⑥脱カフェイン依存

一方でカフェインはなるたけ抑える。金・土をデカフェ日とする。
評価基準:日報による金土デカフェ報告

デカフェ日は週1で作っているものの、一日の摂取量が2〜3杯になってていかん。とはいえ、当初は20gの粉を挽いて飲んでいたので摂取量としては変わらないのかもしれず。

その他もろもろ

・とつぜん新プロジェクト

1月も始まって10日頃に、突如として始まった新プロジェクトに打ち込むため、いきなりルーチンの予定が大幅に狂った。が、そうして柔軟に対応出来たために、プロジェクトはなんとか軌道に乗った。

→来月からはもう少し落ち着いてルーチンと日報を回していけると思う(いや確定申告あるわ…春からなんとかする)

・散漫なんだよな

主に読書の対象となる本、そして贈与の対象となる人、これらがどうも散逸している気がしてならない。特に読書の方は、自分のこれまでの知識をある程度体系化したい欲求があるにも関わらず、どんどん野放図に新しい本に手を出してしまう。

一方で、これはこのままでもいいのではないか?という気持ちもある。体系的になることを回避することと、読書も贈与もどうせ絶対量に乏しいので、まだそのような組織化を検討する段階ではなさそうだ。ということである。

・でちお君元気です

632gで爆誕したでちお君も本日5kgを突破。食い意地が張りすぎてもう離乳食を始めても良いらしい。首もだいたい座ってきた。

頭の形(後頭部が横に斜めってる)が心配だがDr.いわく、これくらいはよくある程度らしい。

3人で外出できるようになったら、地元のお店にお金を落とせる「いいお客さん」をやりたい。それも春からだろう。

2月の方針

2月は確定申告準備作業を前倒しする!そして読書量と資格・語学勉強量を増やす。という、あんまり奇抜さのない展開を予定しています。

日報はもう少しラフに、時間帯なども前後していいから毎日何かしら投稿することを意識して、雑にやっていこうと思う。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?