ひさびさでち日報2023/11/13

色々と立て込んで、日報も日にちが空いてしまった。その間に基幹システム(自分の仕事と生活を制御するためのNotion上のシステム)の改良ができたので、ここからは加速度的に色々良くしていきたい

Twitterの振り返りをしていくぜ

これ今日になって、GASがHTMLを動的に制御している仕組みに似てることに気がついた

作業時間を圧縮して進捗を最大化するには、まず回復ありきということで、怠けることから仕事が始まります

何の話だったっけ(本当に忘れてる)

優先順位は 締め切り>仕事の環境構築>ルーチン となっております

逆に自分が、一つの結び目であることを活かしていこう

ここで言うなら大丈夫だろう。杉浦次郎さんです

GASとCSSの連携のことです。うおお〜!

ということで、今週金曜までは開発のことしか考えていません

頑張りました!

映画を観よう。来週からですが…

なんかその時どういうことを考えていたかというニュアンスを思い出せないな

たしか、人を特別扱いしてると非難されたとして、じゃあと思って一般的な水準で扱うと、今度は本人に傷ついたと言われたら、どうするのが良いか?という問いについてだったと思う

その答えは、「場合によって水準を上下させる」でしかないとして、どうしてそういうことが起こるのか?を考えながら、ちょうどいい帯域というものの傾向を考えていたんだった気がする

いままで味の素の意味がわからなかった(味の変化を感じなかった)のだけど、鰹節と合わせるのが正解だったということを知れただけで元は取れた

さっそく実践。味の素+鰹節、多用していこうと思う


よし!Twitter振り返りおわり!次は…17日まで溜めるかもしれない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?