見出し画像

スラムデッキ概要ほか でち日報2023/08/29

今日は午後から家族が出かけるので、まともな進捗が出そう

しかもアセスルファムKだったので捨ててしまった…甘味料アンチです

Scrapboxも使わねばと思って、とりあえずドメインはとった

Evernoteとnoteとどう使い分ければいいかな〜フルリモート事務マニュアルをここに投稿することにしようか。孫請けさんや興味ある人に「これ見といて」ってできるもんね

NotionはGoogleスプレッドシートを「仕方なく」使うケースの代替案として優秀だ。テーブル件数が多くなると、工夫しないと重くなってしまうのは難点

さっそく作り始めた↑(追記:恥ずかしくなって消した)

毎就寝時、右下腹部に違和感あるんだよな。位置がうごくから単にものを消化しているだけの可能性もある。

何言っても文句言われる(誰かを傷つける)時代だからな〜

とはいえ、自分用にメモした内容をここに転記しておこう(スラムは毎月内容がリセットされてしまうため)

1:群れに接続し
2:徳を積みながら
3:自分の個性を他者との比較で推量し
4:実験的に可動域を増やしていくことによって
5:価値を横溢させていく

というデッキである。これは

1:「元気ないい奴」の個別デザイン
2:贈与と儀礼による「見えない通貨」の運用
3:「見えない通貨」を「鏡」同士としての相互加害に換金する
4:くらがりチャレンジとそのサイクル化(仮説→実証→評価)
5:「まともな交流をしていると、どうしても儲かってしまう」=体験価値の経済空間への横溢 

ジャーゴンが多いので詳しく知りたい人は声かけて

と言い換えることができる。さらに

・国語と健康が1〜5を貫通する
・「再現性がないのが再現性」…1〜5のどこにどのように障壁があるかについての再現性がない
・この整理は、メタ認知への飛躍(逃避)でもあり、認知が実働を担保しない(言っててもしょうがない・やることはやる)

という点を踏まえて、では一人一人がどのように具体的な行動をしていくか?ということを問い続ける必要がある。

溜まってた仕事は、得意分野ごとに分担することになったので今日こそ進捗を出す。それ以外はメール送信業務くらいで、あとの時間は開発を進める予定。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?