見出し画像

でち日報2023/10/29

昨日は実質休日ということでツイートが全然ない

タグをつけるとコンテンツくさくなるので恥ずかしいが、あとで検索で一覧できるようにするにはやむをえない

自炊の頻度を上げて、外食費を下げる。いまの家計に一番効果があるのはこれだと思うので、引き続き下手の横好きでやっていく

仕事の稼働がない日は対称的に、仕事の話が大きく進みがちである。会議が事務フローを自動化によって抜本的に改善する件のキックオフになったし、頼んでいた作業も完了した

すげえ…

自分で導入手順を確認したあと、クライアントの導入をやる予定

こういう感じなら、午前中もカフェインを摂るべきではなかった。しかし天気が悪いとシラフでは最低限の稼働もできないのでまあ

Evernote

休みは週一で、なんとか回らないかな
翌日は立ち上げに使うので実質2日オフ

これはね〜、しょうがない!
月末は難しいがそれ以外の時期は2日動けなくなる想定で回していく


という内容でメモを更新しようとしたところ、Evernoteの有料プランへの誘導が

なんと無料版では新規ノートを最大50件しか作成できない!ええ〜!?

ということで、簡単にNotionに移植できるので作業中。うわーびっくりした

すると、WEBクリッパーはNotion版があるとして、クイックノートの運用を考えないといけないな。iOSのショートカットでなんとかなるかな

漠然としたつらさをどう無心で打ち消すかよな

これはもう答えが出ていて、ルーチンで意志の力をオフにすることでかなり良くなることがわかっている。今がそうです

うわ〜老シネフィルが言ってた「正統性」ってそういうことか
権威と責任の運用によって、グレートネスに接続すること
でもそれは、ネックである「能力」に規定されるよな

しかし、それがわかったところで傍流ルートの俺に何が出来る?という気もする

何が正統なのかというより、思考のループと徒労(現実的許容を超えたコスト)を抑えつけられるだけの権威の発現に関心がある。できれば宗教的、神秘的ニュアンスに限定されずに

この場合の権威は、それはもう簡単に誤謬と悪意に汚染されてしまう構造でもあるので、メンテナンスのルールが必要なのだけど、多数決による選挙性出ない限りは、神にしろ人にしろ、さらなる権威を頼るしかないのであった。前例もそうか

その時、権威がショートカットしているループと徒労を、いつでも読解できることが司祭には求められるのだけど、すると今度はテクノクラートに権力が移るだけなんだよな

権力の濫用そのものが、個人と集団に不利益であるということそのものの「陣」を組む。しかも歴史と上位存在の規定抜きに?それができる頭脳を持ち合わせていないことだけが確かである

ものを考えるのが嫌いではないけど、ここまでくると見積もりが怪しくなってきたぞ…ここから先に行くには、どれだけの「手続き」が必要なんだよ〜

でもまあ、手続きを生業にしているのでやれることが無いわけではないか

スラムにおける「教員」を再生産するには(略)

もう少し大きな議論だと思っていて、おそらく「大人」を再生産することなのだと思う

それをどうしたらいいのか、ということは、国を挙げて考えなければいけないことなので、自分の手には負えない(今はな!)

今日は時間切れ!


今の自分ではまともに考えられないくらい難しい話が増えてきてた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?