でち日報2024/01/17

ツイートの量が一定にならないな

結局そこまで深刻な状況ではなかったようなのでよかった。買ったまま読んでないKindleが大量に発掘された…

なんとかなりました。気の合わない人とも、仕事であれば協力できる。ということを最近よく実感しています。

上記の件が飛び込みで入ったので一日溶けました。まあスポットの仕事が入ったのでよしとしよう

それでも導線を制御することで、過ごし方の質というか、納得度を上げることができると思うんだよな。30分読書できるだけで人生が向上するのを感じるわけで、じゃあSNS2時間ダラダラ見てるより納得できそうだよねという

SNSには散文的で即時的な快楽があって、それに対して都度Noということが、否定から意識というものが発生しているという話にも通じてくるのかもしれず

それはLLMの話でもあるし、(この)意識が社会的に与えられるものである可能性の話でもある

相当つらかった。あんまり寝れてません

結局10時半まで寝てたね

朝の時間が空いたので読了。また気負わずに雑な読書感想文を書くぜ

これはちょくちょく思う。何度か「明らかに死んでるはずの事態」があって、うやむやに生かされているので、怪しんでいる

法律もそうだけど、門外漢が門を叩きまくっています

全てを先延ばしながら、全ての辻褄を合わせています

ついに言ってしまった。ブロックしています

個人事業主は廃業なので、これと確定申告は今回が最後

網野善彦対談集を読んでいたら、思いがけないトピックにぶち当たった

たまに本屋で本を買いたくなる

根野菜を余しがちなのでバリエーションを増やしていきたい

でもガッサータは復活したっぽくて嬉しい(2月の検査まで飲めないが)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?