見出し画像

でち日報2023/11/04

先週の反動で今日は何もできていません

昨日のほとんど内容のない日報、ほめてもらえてしまった

これはたこやき先生の仰る通りで、自然と出てくるツイートを元にコメンタリーを足すだけという仕組みで、念願の「note(ほぼ)毎日投稿」が実現できたという経緯があります

ただ自分はあまりにも怠惰力が高い(=何らかの力が低い)ので、夜になるともう全然何もしたくないため、遅くても今日くらいの時間、18時前後には投稿できたらいいなと考えています。でちおの風呂の前くらいですね

「3行日記」で言われているような自律神経の整いというのは、自分の場合は実感がなくて

 どちらかというとTwitterAPI有料化対応として、いったんnoteの記事として投稿したものを、Notion Web ClipperでNotionに送ることで、自分の投稿を一元管理しようという魂胆があります

腹をくくって3時間を読書にあてました。「価値論」を読んだ

デカフェ中なのにおかしなことを言っている

もう全然集中力がない😭無理やり第1章の最後まで読んだけど、いまいちわかったようなわからないような…の状態のまま終わった

この宙ぶらりんの状態で読み進める苦痛が、難しい本の醍醐味ではある。醍醐味を味わえるためのトレーニングだと思って続けてまいります

そうかもしれない

Notion 00In-boxより

あ〜もう今日は何もしたくない。ゲームしたい
それは価値のないことをして反逆したいのか?たやすく達成感を得るなら、キャッチアップをしたほうがいいし、ゲームだって脳を使う
脳を使う時、ルール以外を考えなくて良い。アウトライナーで言うところの階層超えがない。階層超えには苦痛がある。これは誰でもというわけではないだろう

2023/10/21

このことについては、以前noteに書いた記憶がある


でちお風呂入れてました。えーっと

去年の記事だけど、でちおがいる環境でさすがに7時間はできなくなった

ロジカルとは、感情、主観性を廃しようとすること、客観性を高く保つことで、バイブスは、主観性による同調ってことなのかもな。

ロジカルとは客観性(論理)による同調、バイブスは主観性(感情)による同調を重んじる。ということかもしれないな

この場合の同調とは、相手に向かって開かれているということで、それは「合わせる」にも「委ねる」にもなるし、ときには「負けてみせる(負けを認める)」でもある

これは確か当時のスラムで「ロジカル民」と「バイブス民」という対比について議論されていた内容に関するものだったと思う

人の力を借りずに負の感情を処理できると大人だし

大人になるまでに、それができるようにならないと大人扱いされなくて当然だし

間に合わなかった人も、負の感情の処理を手伝ってくれる相手(相互にが望ましい)がいればよい。大抵の人はそれ

そのような相手に出会えなかった人は、公共の場で喚くことになるから孤立するという正のフィードバックが起きる

孤立のハウリングを起こしている人にどうこうできる余地はない

これはどちらかというと、自分側で人との関わり方にリミットをかけたという意味で

いつもクイックノートから始めるのでよい。ただ、この「着火」をIn-boxに入れていいものか?その内容はいま問題ではない。
この書き出すという行為の作業興奮で本作業を開始することが目的なのだから。そうして軽んじられた内容そのものに対するチェックとして、In-boxでの振り返りは機能する

当時はEvernoteだったのでクイックノートだけど、今は2画面の両方にNotionが常駐しているので、実質変わらず

こんなに破滅的な状況ではないが?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?