見出し画像

【2023年5月版】楽天ギフトカードのお得な購入先2選

先日、SIBAYOBIチャンネルさんの動画が上がりまして、楽天ギフトカードの購入ルートについてまとめられていました。

結論からいうと4%還元ルートが最も高還元のルートとなります。

おすすめルート①エポスゴールド→MIXI M(Apple Pay)→ファミペイ(Apple Pay)→WAON(Apple Pay)→ミニストップで楽天ギフトカードを購入

こちらのルートは、エポスゴールドカードで年間100万円利用し、選べるポイントアップショップでMIXIを選択した場合になります。それを、MIXI Mにチャージして、そのチャージ金額を今度はApple Payに登録したファミペイにチャージをするんですね。

ちなみにファミペイにチャージできるのは月2万円までが上限となります。

そして、そのファミペイ分をWAONにチャージします。
WAONはこちらの会員登録を済ませたWAONである必要があります。

そのWAONを使って、ミニストップ店頭で楽天ギフトカードを購入して終了です。

還元率はそれぞれ、
・エポスゴールド→MIXI Mへのチャージで2.5%還元
・MIXI M→ファミペイへのチャージで0%還元
・ファミペイ→WAONへのチャージで0.5%還元
・WAON→ミニストップで楽天ギフトカード購入で1%還元
合わせて4%還元になります。

おすすめルート②d払いでdポイントをd曜日適用時にgifteeを使い、majicaギフト券を購入して楽天ギフト券を購入する

d払いにはdポイントを使用します。その際、こちらに必ずエントリーをします。
毎週金曜日と土曜日がこのd払いのキャンペーン適用条件になります。

そのd払いをどこで決済するかといえば、gifteeというWebサービスになります。
こちらでドンキホーテで使えるmajicaギフト券、こちらを購入します。

ドンキホーテに向かい、majicaギフト券を使って楽天ギフトカードを購入するルートになります。

還元率はそれぞれ、
・d払い→gifteeでのmajicaギフト券購入で3%還元
・majicaギフト券→ドンキホーテで楽天ギフトカード購入で0%還元
合わせて3%還元になります。

結論:あまり一般的ではなく面倒臭い印象が強い

還元ルートというものをどれくらいの人が重視しているか見えませんが、なかなか
面倒臭いの極みという条件がいっぱいあったようですね。

まあ、無理して高還元ルート狙う意味は本当にないと思うで、心と体を休ませた方が良いですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?