見出し画像

PS5を買って分かったメリット・デメリット

どうも。
1日が終わるのがあっという間でびっくりしております。

朝起きて、トイレ行って、トイレ掃除して、髭剃りして、洗顔して、朝食食べて、洗濯して、お米炊いて、コインランドリー行って、食品買って帰ってきて、昼ごはん食べて、ご飯をラップにつつんで、炊飯器洗って、ペットボトル洗ったものをセブンイレブンの回収機に入れてポイントもらって、新しいクレカへの支払い手続きがなぜか郵送でしか受け付けない会社があったのでそこにクレカ払い先変更手続きを郵送して、Wii Uを押入れに締まって、夕飯食べて、風呂掃除したらもうこの時間です。日曜日にやることをまとめすぎたのかもしれないですね。

昼ごはん食べ終わってから風呂掃除までの間、なぞに鼻水が止まらず体調不良を心配しました。どうやら、埃によるアレルギー反応だったぽいです。部屋の掃除する時にはマスクをつけて換気良くしてやるようにします・・・。

さて、PS5が昨日我が家にやってきて動作確認まではしたという状況ですが、肝心のPS5のゲーム自体はまだ買ってないので試すことができないんですね。
内臓されているASTROBOTみたいなやつは触りましたが、まあお試しゲームという印象なのでSwitchで進めているオクトパストラベラーをがっつりやっている感じです。プロコンに変わって操作が快適になって、指が喜んでいるという感じです。

前置きが長くなりすぎたので、PS5のメリット・デメリットを挙げていきたいと思います。

メリット①:家にテレビがなくてモニターしかない人は大画面にYouTubeやNetFlixを画質良く映せる

これは、個人的には最高に誤算でした。
画質が良くてめちゃくちゃ見やすい。私はiPhoneとiPadで基本的にはやりくりしていてPCは会社貸与物以外持ってないんですね。私用禁止なので、仕事に関係するものしか使わえないと。

PS5にYouTubeアプリを入れて夕飯食べながら見たりしましたが、すごい快適でした。みんなが家にテレビを置いている理由がわかりますね。

メリット②:ゲームプレイ以外ではほとんどPS5から音が聞こえない

どうなっているのかわかりませんが、ギュィーンみたいな音が聞こえません。全くもって静かでファンの音も聞こえません。これも嬉しい誤算でしたね。

メリット③:DualSense ワイヤレスコントローラーの触り心地とリアルな振動が心地よい

結構この触り心地は体感しないとわからない部分ですが、硬いところをキャラクターが歩くとキンキンという振動がします。振動で質感の再現をしようとしているところは不思議な感覚があり、PS5でしか味わえないものかと思います。

デメリット①:すげえでかい

でかい。マジででかい。
僕は目が悪いのですが、メガネ取ってPS5を見たときに「あれ、空気清浄機なんて家にあったかな」と思いました。ちょっとした空気清浄機ぐらいの存在感があります。Switchのコンパクトさに慣れていると面食らいます。

デメリット②:すげえおもい

重い。なかなか重いです。
これをついでに買って帰るなんて選択をしてはいけません。
また雨の日に買うこともあまりおすすめできません。

近所で、晴れた日に最小の移動で済むように買いましょう。

デメリット③:PS5独自で遊べるゲームが少ない

PS4のゲームはディスク入れれば遊べるものがほとんどです(全てではない点に注意)。ただPS4とPS5両方に対応して発売されているゲームが多めな印象です。やはりPS5なんて持っている人はまだ少ないからでしょう。転売ヤーがいっぱい持っているんでしょうけどね。

色々挙げましたが、今のところ私のPS5はYouTubeテレビ専用ゲーム機としてばかでかいスペースを占領しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?