見出し画像

【お悩み】2023年1月現在、結局電力会社ってどこと契約するのがお得なの?

この記事は、「私が悩んでいる」というだけの記事で、これに対する答えはこのページにはありません。

ただただ私が悩んでいることを書いていきます。

①政府の支援で電気とガスって安くなっているって本当?

私は東京電力圏内に住んでいて、ソフトバンクでんきのおうちでんきっていうやつに加入しています。加入したのはちょうど昨年の12月ぐらいですかね。

そこから半年ぐらいはめっちゃ安い金額だったんですが、徐々に高騰していっている感じです。なんかあんまりこの辺の情報をとっていなかったんですが、政府がなんか事業者にお金出していて、それでちょっと安くしようぜってことをされているんですよね。

これね。
全く詳細とか知らないで、気づいたら始まっておりました。

電気とガスで値引きしている事業者っていうのはこちらで調べることができます。

これを見ると、安くなる対象事業者みたいですね。

政府の支援でXX円が値引きされているって表示されるそうです。
私の場合、ガスは通知書が届くんですが電気が届いてなくて、把握していませんでした。

なんか12月請求分の料金はみれるんですが、それって10月16日から11月15日に使った分の請求なんです。まだ11月16日から12月15日までの請求額が不明。
12月16日から1月15日当然不明です。

いや、ソフトバンクだとアプリで節電みたいなやつあるんですがそれに予測の電気代っていうのがあって12月16日から1月16日予想だと13000円ぐらいですかね。

私の場合は電気もガスも両方こちらに登録されておりました。
なので政府の助けで少しは安くなっているはずです。

一応ガスの最新の請求書を見てみましたが、そちらには政府の支援でXX円値引きされたって書いてないんですよ。
ってことはまだ反映されていないってこと・・・?

あ、どうやらガスの方は
「2023 年 1 月検針日の翌日~2023 年 2 月検針日」の使用量から適用開始とのことです。

なんか調べたところによるとソフトバンクでんきは「SBパワー株式会社」というのが正式名のようです。で、PayPayで2000円あげたのでそれが支援だとのことです。あとは毎日節電チャレンジして成功したらPayPayポイントやるっていうのが支援のようですね。まあ確かに支援は受けています。すでにもらっていましたね。

②今後は規制料金プランにしておけば問題ないの?

30A契約なのでこれで考えると、東京電力の従来電灯Bに戻した方がいいのかな…?
燃料費調整額の単価が東京電力だと1kwあたり5円13銭なんです。
しかしですよ。この発表もあります。

春にはまた状況が変わると思いますが現状の世界情勢においては、東京電力の「従量電灯B」を選ぼうと思います。Web申込はできず電話申込のみなのが厳しいですね。
みんな駆け込んでいるということなのかもしれません。

春にはまた別の会社に変更するかもですが、一旦東京電力の「従量電灯B」に今更出戻りしようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?