見出し画像

菅さん、寂しくひとりで食事ですか?

最近、新聞を読む楽しみがひとつ減りました。どの新聞にも首相の昨日の動静を記す欄がありますが、これが面白くなくなったのです。

分刻みの面会者が記録されていて、
「こんな人とも会っているのか」
「仲間内が多いなあ」
などというのは変わりませんが、会食情報が極端に少なく、情報の厚みがなくなってつまらなく思っています。
12月14日の銀座のステーキハウスの6人での会食が問題になって以来、自粛しているのでしょうね。

菅さんは、奥さんとは別に赤坂の議員宿舎に住み、官邸との往復の毎日。朝食は官邸近くのホテルが定番でした。官房長官の時代からのようです。昼食も夕食もホテルを使うのが多いなあと感じていました。

記録をひっくり返し、3か月あまりの食事の相手と回数、場所の統計をとってみました。

自:2020.09.17
至:2021.01.07(10/18~21のベトナム、インドネシア外遊は除く109日間))

いつ、どのくらい?
朝食会:57回(52%)
昼食会:41回(38%)
夕食会:52回(48%) 合計150回
すごいですねえ、約半分を誰かと一緒に食事していたようです。

誰と?
秘書官と約1/3(朝食28回、昼食6回、夕食13回の計47回)、身内みたいなものですからね。
それ以外は、朝食会は民間人相手が多く、昼食も約2/3程度になっています。

どこで?
圧倒的にホテルが多く118回(約80%)、特に朝食会はすべてホテルで官邸に近いキャピトルホテル東急とホテルオークラが約半分ずつ。昼食も夕食も上の2つがメインで、それに近所のホテルが3,4店加わります。
赤坂、銀座などのお店はわずか10%程度、官邸内も同じくらいです。

赤坂などのいわゆる「料亭」は記録にありません。前任の安倍さんの2020年分をざっと見てみたのですが、銀座、赤坂、麻布、平河町などいくつかの日本料理店の名があります。でも、国会が開かれていたのと、体調不良もあったということで、自宅食が多かったですね。むかしの料亭政治華やかなりし頃とはずいぶん様相が違ってきているのでしょう。

数少ないホテル以外のお店は、焼肉屋、鉄板焼き、中華料理、蕎麦・うどん屋さんでした。まあ、庶民的といえばそうですね。このお店くらいでしたら、わたし達でも背伸びすればたまには行けるかもしれません。

菅さん、外食自粛が明けて、お店で会えることを楽しみにしています。それまでは、議員宿舎と官邸で寂しく個食でがまんしましょう。