見出し画像

人事情報は漏らすもの

開示日を待たずに、すでに周りが知っていた。これはいけません。人事情報は知っていても期日までは言わない、これがルールでしょう。

社長から内示があったのが1ヶ月前、そろそろかと思っていたので驚きはなかった。後任はMさん、これも想定候補の中に入っていた。部門内示は社内発表の1週間前。ルールはきまっている。

ひんぱんにカマをかけてくるのがIさん。社歴からみるとHさんかMさん、Nさんはもう少し先かなあ。まあ、いいところを突いています。けれど応えは、「知らないし、わたしが決めることじゃない」で押し通していた。

そうしているうちに、Iさん、
「Mさんって聞いたけど」
「誰から?」
「となりのUさんから」
「どうして?」
「そこの部長から回覧がまわってきたらしい」
「?」

人事委員会の内定結果を部内報告したという。最終決定は次の役員会なのに、それを待たずに漏らしたようだ。とんでもない。

日を待たず、同期のOさんから電話があった。
「替わるんだって?」
「誰から聞いたの?」
「Mさんだよ」

そう、本人からも漏らしているようです。

ひどいですねえ。ルールも何もあったもんじゃない。
人事情報は漏れるもの、じゃなく、漏らすもの、ですか。