見出し画像

新聞投書欄はトシヨリパワーでがっちり

みなさん、お元気そうだし、前向きな考えをおもちです。土日の新聞投書欄はトシヨリのオンパレードでした。ひょっとして、SNSやブログなどでも活躍されているかもしれません。

母親の思い出、毎日のすごしかた、定年後の勤めのコツなどの経験話。ウクライナや政治不正、ゴミ問題から高梨選手応援まで話題の幅がひろい。

毎日新聞。2日間の掲載は全部で12人。60代3人、70代5人、80代4人。男女とも6人ずつでした。団塊の世代もおおい。

男の人はやや上段かまえの「すべき論」「がんばれ論」っぽいのがおおい。これって、新聞の社説や論説を読んでいるようであまりおもしろくない。一方女性は、身のまわりのできごとをとらえて自分の気持ちを素直に描いているようです。ほのぼのとした思いがつたわってきます。

たとえば、86歳のおねえさま。「電子辞書で漢字、英単語をしらべて頭の体操。パソコン、スマホをつかうのが楽しみで1日24時間じゃたりない」という。すばらしいですねえ。

投書欄は、すでにトシヨリパワーでがっちりとかためている感じです。そう、ここも「団塊の世代」のパワーかもしれません。そうなるとつぎは、SNSやブログでしょう。これはうかうかしてられません。トシヨリとはいえ、わたしはまだ序の口。諸先輩がたのなかに割りこめるか、ちょっと不安がよこぎりました。