マガジンのカバー画像

ORD Member Interview

22
Oisix ra daichi で働くメンバーへのインタビュー記事を載せています!
運営しているクリエイター

#oisix

降りかかる問題は選べないが「態度」は選べる。 新型ウイルス、震災などの非常時にどう立ち向かうか?

新型コロナウィルスの感染拡大における緊急事態宣言が、4月7日に発令されました。政府や自治体からの強い外出自粛要請により、私たちの生活も、企業の経済活動も、大きな変化を余儀なくされています。 Oisix ra daichiでは、1日でも早い感染の終息を願うとともに、社内での感染予防強化に努めながら、お客さまや生産者さま、そして不安の広がる社会への支援活動を進めています。 例えば、生産者さまへの支援の一例として、小中高校の臨時休校を受け、給食向けの牛乳の供給先に困っている酪農

“兼業”だからこそ発揮できる価値がある。週2日勤務でも、西井さんがOisix ra daichiに役員として求められる理由。

『自由な働き方』という言葉を、よく聞くようになってきました。 2018年は『副業解禁元年』と呼ばれ、大企業でも副業解禁を打ち出す会社が増えてきています。 「自分の可能性を広げたい!」 「様々なことに挑戦したい!」 「面白いことに、どんどん関わりたい!」 そんな風に、一度しかない人生をエキサイティングなものにしたいと望む人にとって、1つの会社に縛られることなく働けることは、素晴らしいことなのではないでしょうか? Oisix ra daichi でも副業・兼業は会社で認め

クリエイティブに込められる熱量が全く変わる!Oisixが“デザインファーム”を社内にもつ意味とは?

ユーザーに、より良いプロダクトやサービスを届けたい。 そう考えた時に、デザインが重要であることに異論がある人はいないでしょう。 デザインの重要性の高まりから、企業にデザイナーとして採用され、いわゆる『インハウスデザイナー』として活躍する人が増えてきました。 ですが、多くの会社はインハウスデザイナーを採用しておらず、雇い入れたとしても少人数のところがほとんどというのが実情ではないでしょうか? 一方で、インハウスデザイナーの採用・教育に力を入れている企業もあります。その一