見出し画像

二十四節気『芒種(ぼうしゅ)』

二十四節気『芒種(ぼうしゅ)』


「芒(のぎ)」とは、稲などの先にある突起の部分のことをいう
「芒種」とはそうした穀物の種をまくころのこと

麦の刈り入れが終わって田植えの最盛期となり、ちょうどこのころに黄色く色づいた梅の実の収穫も始まり梅干し作りの時期となります。

梅雨入りも間近ななか、天気をみながら農家さんは農作業が大忙しの時季です。


【旬のオススメ】
新しょうが…みずみずしく、香り豊か。からみも優しく、繊維もやわらかい生のものをドレシングにしても爽やかで◎

トマト…初夏に収穫するトマトは、甘みがあり◯

びわ、さくらんぼも旬

鯵…味があるから「アジ」といわれる。お刺身、たたきやなめろう、塩焼き、フライなどなど何をしてもおいしい魚
鮎…6月になると鮎釣りが解禁
鮎を釣る釣り人は、初夏の風物詩ですね。
(友人もこの時期になる毎週末忙しそうに遠方へでかけてます)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?