空虚フレーズと水増しライム

概要

低評価ライムの要因となりやすい空虚フレーズと水増しライムについて語る。

空虚フレーズ

韻の発掘を怠って楽にライミングしたい、という場合に使いやすい単語群が存在する。

例として「ちゃんと」「だいぶ」「また」「もう」「ほら」といったもの。
これらは文章に入れても入れなくても意味の変化が生じにくい“空虚フレーズ”である。

音数を稼ぐ水増しライム

空虚フレーズを採用すれば、“あと2~3音の継ぎ足しで韻が完成する”という場面でショートカット可能。
そのため、推敲にストイックでないライマーは多用しがちである。(水増しライムの一種)

しかし、慣れた読者には一瞬で空虚フレーズと見抜かれるため低評価につながる。
結局はお手軽さに相応の価値しかない。

また文意を崩さずに音数を増やせるという特徴から、韻の音数を稼ぎたい場合のほかに、譜割りの調整といった目的でも利用されることがある。

空虚フレーズを使った水増しライムの例

ほらBEATSAMPLEでリンク さあ繋がる
ホワイトマッシュルームデミグラスバーガー

SIX「DEMIGRASS BURGER」

これは申し開きのできない見事な水増しライムであり無念。

(文/SIX)

from 韻韻
もし、あの日全力でDEMIGRAしていたら……。

変更履歴

2017.12.7 下書き
2021.8.16 メールマガジン用に清書
2022.6.27 note用に改稿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?