見出し画像

奇抜じゃないコンパクトな財布”m+ straccio superiore ”レビュー

m+(エムピウ)のstraccio superiore(ストラッチョ スペリオーレ)は革製でコンパクトな財布。

画像1


公式
https://m-piu.com/catalog/straccio-superiore/

amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TCVXG6X/ref=cm_sw_r_tw_dp_R2RDKE51AGZWC6D350K8

楽天
https://item.rakuten.co.jp/freespirits/wallet01022/

1.評価

総合評価:8
・デザイン性:9
・機能性:7
・価格:8

2.長所と短所

画像2

長所:コンパクトな財布なのに、外観がとてもシンプル
  :カードが5枚入る
  :小銭もある程度しまえるため、別途小銭入れが不要
  :紙幣を畳まずに収納出来る

短所:防水性は無い
  :入れている紙幣も三つ折りになるため、出す時に伸ばす必要性がある

3.仕様

画像3


サイズ(mm):W102×D65×H25
質量(g):40
価格(¥):13000(+tax)

4.レビュー

元々長財布を使っていましたが、持ち運びの使い勝手が悪く、パンツの前ポケットに入る財布を探していました。
条件は
・見た目がシンプル
・カードを落とさない
・なるべく現金(小銭・紙幣)も普通に出来る
でした。

コンパクト財布で有名なのはabrAsus(アブラサス)ですが、自分にとっては以下のような欠点が目につきました。
・機能性を重視しすぎてシンプルな見た目ではない。
・カードの取り出しやすさ構造は、カードの落下・紛失に繋がる。
・普段の生活では電子マネー等のスマホ決済が多いため、カードの取り出しやすさはあまり重要ではない。
・小銭入れが小銭に対してぴったしサイズなので取り出し時に落としそう。

また、革財布でありながら耐水性を持つPRESSo qiqueも検討しましたが、紙幣をいちいち折りたたまなければ収納出来ず、レジでもたつきそうだと思い、見送りました。

本製品の下位モデル(straccio Liscio/Buttero)は5000円程安くなりますが、あまりお勧めは出来ません。
ホック部がクレジットカードに押し付けられ、跡がつくとのレビューを見かけたためです。


5.使用方法


カード5枚(クレカ×2枚、健康保険書、運転免許書、キャッシュカード)と紙幣、小銭入れに緊急時用のUSBメモリを入れています。
現金支払いしか出来ないお店で、お釣りの小銭を貰ってもなんとか入ります。膨れますが。
小まめに家の小銭入れに移動させています。
レシートは紙幣入れの所に入れています。
ポイントカードを持ち歩くときは紙幣入れの隙間に入れています。
家の鍵は別途持ち歩いていますが、SmartKey化出来たら小銭入れに鍵もしまおうと考えています。

6.使用歴


初期:革が馴染んでなく、カードが5枚入らず。3枚から少しずつカードを増やしていって、2週間程度で5枚入るようになった。
2年後:一か所ほつれがあったが、大した影響はなかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?