見出し画像

面倒くさがりさん向け引越しのコツ!入居直前編


やたらめったら引越しの回数が多いおいもですが、
マジもんの面倒くさがりなんですよね。
今回で実に6回目、
また面倒くさいが発生してしまった…。

新しい場所で生活が始まるのはワクワクするもの。
ワクワク、減らしたくないですよね。
面倒くさいを減らしちゃいましょう!


①簡単
②快適
③短時間

この3つのポイントを



まず、最低限必要なもの

・新居の鍵
・トイレットペーパー
・ゴミ袋


次に、あったらなお良いもの
・使い捨て雑巾
・手洗い石鹸
・撥水コートスプレー(水回り用)
・バルサン
・カビキラー的なやつ(お風呂用)
・ミニ脚立かつっかえ棒
・養生テープ
・ビニール袋大小

こんな感じです。
意外と多い感じしますかね。
大きめのリュックなら入り切るし、
私はキャリーに詰めていくこともあります。
新居の近くでお店があるなら、
そこで買っていくのが1番楽ちんでいいですね。

最低限必要なものに関しては、
特に説明は要らないかなという感じですよね。
何回も引っ越してて毎回思いますが、
マジで

トイレットペーパー

はあった方がいいです。
だいたい近くにコンビニとかあったりすると思うんですが、ないこともあるんです割と。
そんで無いと絶望します、以上です。

次に、あったらなお良いものについて。
これは入居前の新居で、
・水回りの撥水加工
・バルサン(害虫駆除、予防)
をする想定で挙げました。

◯撥水スプレー
入居前って一応ハウスクリーニングが済んだ後で、水回りがある程度乾いた状態にあります。
撥水加工というのが市販の撥水スプレーを使って行うんですが、対象が乾いた状態でスプレーをするんです。
水回りをたくさん使う前に撥水加工しておくと、
カビにくかったり汚れにくかったりで後々楽です。

◯バルサン
Gが無理でして、バルサンは欠かせません。
バルサンは密室の部屋の中に殺虫剤の煙?水蒸気?を噴霧するやつなんですが、これが家具や食器にかかると拭かないと有害なんですよね。
ということは家が空っぽな入居前が超BIGチャンス!
やりましょう!やるしかない!
今はいろんな種類があって拭きあげが不要なものなどもありますんで、ぜひ用途に合う物を探してみてください。

◯ミニ脚立orつっぱり棒、ビニール袋(小)、養生テープ
これはバルサンの補助要員です。
バルサンは煙なので、火災報知器に煙が行くと反応します。
バルサンの種類によって対策が違うのでよくご確認ください。
今回私が使用したのがつっぱり棒とビニール袋、養生テープです。
脚立だけでいけると思ってたんですけど、想像の倍くらい足も腕も短くてですね、全然天井に手が届かず、かといって何かで覆わないわけにもいかず…。

そこで閃いたわけです、つっぱり棒をマジックハンドみたいに使えば良くね!?


ばかばかしいですね、本当に。
写真でも撮れば良かったんでしょうが、皆さんの想像力でぜひ思い浮かべてみてほしいです。
脚立に立ち、養生テープを貼ってあるビニールをつっぱり棒で一生懸命貼り付けるこの無様な姿を。

今思い出しても無様ですが、まあ一応貼り付け完了しました。
もう後は、バルサンのスイッチを入れてそそくさと逃げ出せばいいだけ。
2〜3時間置いたらあとは換気して終了なので、私は近くのスーパーで買い出しやらなんやらして時間を潰し、換気してから帰宅しました。
まじで往復は少ければ少ないほどいいので。


こうして、最低限やっときゃええやろ編が無事終わりました。
ちなみに、これもできたら最高編はありません。
私は面倒くさがりなので。

みなさんのおすすめの引越し術、
ありましたらぜひおしえてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?