見出し画像

フライフィッシングって難しい?

フライフィッシングを始めて20年以上の歳月が過ぎました

職場の仲間や釣り場で出会った餌釣りの人に

「フライフィッシングって難しそうですねぇ」とか

「やってみたいんだけど難しそうで」と良く言われました

実際私も20代の頃安いロッドとリールを買ってやってみましたが

早々に「こんなの出来ん!」

と押し入れに放り投げてしまって

10年以上年が過ぎて中年になった頃落ち着いて

再開すると意外に釣れる様になりました。

多くの人がなぜ「難しそう」って思うんだろうと考えてみると

フライフィッシング業界の姿勢が間違ってたのかな?って思います

「ロッドの角度は10時から1時」とか

「この虫が出てる時はこう言うフライ」とか

どうも理屈っぽくて難解な世界に入ってしまうのではないか?

確かに満足する釣果を得るためには良いかもしれないが

「満足する釣果」は人それぞれなはず

中には「綺麗な水の流れにフライが浮いているのを見てるだけで良い」

なんて人もいる

有名な俳優が主演する映画を観てフライの世界に入って

「こんな川のこんな魚じゃない!」って思って

ロッドを物置にキャスティングした人も多いだろう

それでも需要の多い主要都市ではフライフィッシャーは多く

管理釣り場は土日に繁盛している様だ

面白い事に私の隣町の管理釣り場の1日の料金よりも

その周辺の渓流の年券の方が安いのだ!

確かに簡単に釣れて魚も多いがみすぼらしい外来魚ばかりだ

そう言う釣り場は練習かせいぜい年に一回か二回で良かろう。

難しいと言われる最大の要素はキャスティングだろう

メーカーは普及させるためにビデオなどを売り出したが

そもそも日本の渓流のほとんどは狭くて急流で木が多く

ラインは5mも出せば充分で徐々に広い釣り場に

慣れていけば何とかなるでしょう。

もう一つは「マッチ・ザ・ハッチ」

何のこっちゃ!

魚が食べている虫に合わせたフライを使う・・・

1匹釣ったらその魚の胃の内容物を調べて

食べている虫を特定してフライを決めると言う事

簡単に言うと魚に「強制ゲロ」させて他の仲間を釣る

私には出来ません!そもそも「1匹釣ってるじゃん!」

私はシーズン通して三種類程度のフライしか使いませんが

サイズや数を望まなければ楽しめます。

書きたい事はまだまだ有りますがキリがないので結論に入ります

「大きな魚を釣りたい」「沢山釣りたい」と

欲を出さなければ決して難しくは有りません!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?