絵の具をぜんぶ混ぜたら

小学校の図工の時間、となりの席の子が「絵の具をぜんぶ混ぜたら緑色になんねんで」と得意げに語ってきた。

「いや、緑の配分が多いだけやろ!」とツッコんだけれど、本人はいたって真剣。

小学校で使う、12色のアクリル絵の具。

再現せんと、その子は目の前でその12色を混ぜてくれた。

すると不思議なことに、混ぜられた絵の具は、見事なメロン色になったのだ!

という思い出。

今にして思うと、納得できる話かもしれない。

小学校で使う絵の具は「よく使われる12色」ってだけで、色に偏りがあってもおかしくないなと。

12色の絵の具には、黄緑と深緑の2色がの緑がありますし。

加えて、黄色と青色の絵の具を混ぜても、緑色なります。

実質、4/12本が緑みたいなもんです。

うん。緑が強そう。

というわけでネットで調べてみると、過去にテレビで同様の検証をしていました。

12色の絵の具を均等に混ぜた結果は……灰色になるそうです。

様々な色が均等に混ざると灰色に近づくそうで、だからホコリも灰色に見えるんだとか。

「やっぱり緑の配分が多かっただけかいな」

でも、検証したその子はリスペクトです。

実際にやってみるってのは、ステキことね。

自分も、12色の絵の具を混ぜるような人間でありたいです。

いい話風エンド。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?