保育士辞めてやったわ

保育士辞めてもうすぐ半年くらいかな。辞めたいけど…みたいなノート書いたときは本当に辛かったんだろう、贅沢な悩みすぎて誰にも言えないと思っていたからノートに吐き出すくらいしかできなくて、でもノートに吐き出しても結局現実は変わるわけでもなかった。そんなもんだよな、人生。

あのノートにスキ!してくれた人たちは今どうしてるのかな。スキ!してくれてありがとうね。
今保育士やってて辞めたい人も見てくれてたのかな。保育士辞めたいって言ってたし辞めたけど、でもすごく楽しくて嬉しかったこともそれなりにたくさんあるよ。結局決めるのは自分だけどまたやりたくなったら出来る仕事なんだから、無理してがんばることもないよ〜(と辞めた身なので他人事のように言える)

2回目の休職期間が3ヶ月になってちょうど年末まで休みだったこともあり、年明けから別の保育園にヘルプで行くことになった。うちの保育園は系列がかなり多いからままあることなんだけど、おそらく3月末で辞めるって言ったからそうなったんだろうなーと思う。
といってもヘルプ先の別の保育園にも同期がいたし(しかもプライベートでかなり親しくしていた子だったので良かった)、なによりあと少しでついに辞められるー!という嬉しさで退職までの3ヶ月間は非常に楽しかった。その保育園でもいろいろあったけどそれはまあいつか書こうかな。気が向いたら。

4月からはふつ〜の事務職で毎日座ってパソコンガチャガチャしたりいろんな取引先に電話かけたりしているのだが、それなりに楽しんではいる。けど保育士してた時のほうが時間が過ぎるのあっという間だったなあと思う。目が回りそうなくらい忙しかったけどやっぱり子どもは可愛くて大好きだったから、時間が過ぎるのあっという間で気づいたら月末!なんて感じだったな。

好きだったんだよなー、保育士って仕事も子どもも、仲良くしてくれた同期も、ちょっとずつ信頼してくれていろんなこと話してくれるようになった保護者の人も。
わたしが初めて担任を持った子たちは今どうしてるかな。今年で卒園だね。何色のランドセルにしたのかとか、文字はどのくらい書けるようになったのかとか、自分の気持ちや友だちの気持ちをあの頃よりずっと上手に話せるようになったんだろうなとか。でもそれぞれの性格を思い出してまた隠れて泣いたり嫌な気持ち我慢してないかなーとか、もう関係ないのに考えてしまうことがある。

卒園式見たかったよ。できることならわたしが担任で送り出してあげたかった。ダメダメな先生だったからもう二度とそんなことできないだろうけど。
保護者の人たちともちゃんと最後に話したかったな。クラスが変わっても見かけるたびに先生!って話しかけてくれて、お家であった子どもの様子教えてくれたな。優しい人たちだった。

また保育士やりたいなって思うことが今でもあるけど、きっともう1年目に感じたあの楽しい気持ちに勝るものはないのだと自分でわかっているから、できない。眠れないのも、吐き戻しも、重過ぎる責任も、わたしはもう背負えない。
きっとみんなわたしのことなんてもう覚えてないだろうけど、いろんな子どもたちから貰った手紙やプレゼント、一緒に撮った写真はずっと宝物だしこれからもなにかあるたびにあの頃を思い出すんだろうけど、今は自分の好きなことだけして楽に生きるのが最高だからこれで良かったんだろうと思う。

みんなが元気に、素敵な大人になってくれたらいいなー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?