保育士辞めたいけど

保育士をしている。新卒二年目、去年は乳児クラスだったので複数担任だったが今年は初めて幼児クラス担任になった。つまり一人担任。

幼児クラスを受け持ちたいとは自分から希望したことで、上の人も私の希望を最大限聞いて尊重してくれた。初めて一人担任だから、と隣のクラスの先生とほぼ二人三脚でできるような体制もとってくれた。この先生は幼児クラスを何度も担当していて、保育もとても上手いし先生自身も楽しそうでいつも羨ましかった。

補助にはベテランの先生をつけてくれたし、初めて一人担任をするというだけでこんなに良い待遇をしてもらっていいのか?というレベルで恵まれた環境にしてもらった。

けど、結局体を壊して担任を降りた。


去年は複数担任ということもあって二週間に一回のペースで週のリーダーが回ってくるのに対して、幼児クラスではほぼ隔週でリーダーが回ってくる。リーダーの仕事としてはその一週間の予定を立てなければいけないのだが、これが難しい。乳児クラスの時はまだ子ども達の経験も少ないので保育士側が様々なものを提供し、「こんなことも体験してほしい」と思うようなものをどんどんあげた。たとえば水遊びが始まった頃なら、まずは水に慣れて親しみを持つ→慣れてきたら泡遊びや氷遊びなど水遊びに関連した遊びを展開、というような。

けど幼児はそうはいかない。これまでに色々な経験をしてきたからこそ興味のあるものだって様々で、保育士はその興味がさらに深まるような遊びを提供したり提案したりしなければならない。さらに体力も乳児のときより段違いでついているので、体力を使うような遊びを考えなくてはいけないのだ。幼児だとハサミを使う、糊を使う、折り紙をする、など手先を使った動きも細かくなるのでできることが乳児よりも沢山ある。だからこそ色々な製作をしたり私がこれも経験してほしいなと思ったことを提案したりしていたのだが、それは違うらしかった。

子どもの興味から遊びを展開する、ということになっていなかった。私が私のやりたいことを子どもにやらせていただけなのではないかと今は思う。なるべく子どもが興味のあることから繋がるような遊びや製作を考えて提案していたつもりだったけど、できていなかったらしい。人事面談でやんわりとそんな感じのことを言われて、言われるまで気がつかなかった自分が情けなくて涙が出そうだった。

一週間のうちに何曜日に何をしてどんな準備がいるのか、配慮することは何かといった企画書みたいなやつを書かなくてはいけないのだが(週案とかで検索すると出てくる)、私の勤める保育園は割とゆるい方でそこまでガチガチに企画書を書かなくてもよく、なんとなく大まかに今日はこれをやります〜みたいなことを専用のアプリに打ち込むだけで良い。しかし私は初めての幼児、初めての一人担任ということでリーダーの週になる時は一週間の予定を紙に書き、有り難くもベテランの先生に見ていただき、添削してもらってから行うという形をとっていた。もう実習生でもないのにこんなに良くしてもらって、ありがたい限りである。

経験のない頭を振り絞って子どもの興味のあることを思い出して体力を使うような遊びと静かに落ち着いて楽しめる遊び(静と動のメリハリがつくようにしていた)を考えて、リーダーになる前の週のうちにそれをして、添削してもらってからリーダーとしてクラスを回す。企画書を書く時間などもちろん無いので休憩時間に書いたり持ち帰って書いたりしていた。そのうち休日でも仕事するのが当たり前になって、何をしていてもそのことや仕事のことばかり考えて、食べたらその分吐くし寝ようとしても眠れなくてやっと寝ても仕事に行く時間に目が覚めるようになって(休日でも)、まぶたも腫れるし職場ついたら吐くしで最悪だった。ヤバいのオンパレードだった。

結局病院行ったら診断名出て、休職を勧められたのでとりあえず一ヶ月休んだ。鬱ではないので趣味のソシャゲやったり実家に帰ったりしてのんびり過ごした。


一ヶ月の休職後、体も心もまだボロボロだったが金銭的な問題と家賃の問題で復帰を決めた。社宅を利用していたのでこれ以上休職が伸びると面倒なことになると上の人からやんわり言われたから。

休職後は時短で出勤したりリーダーはやらずにサブとして動いたりしていたが、やはり吐き気が止まらなくて出勤して一時間で早退するなんてことがほぼ毎日だった。すごく迷惑である。子ども達が「先生今日は一緒に遊べる?」と聞いて心配そうに伺ってくれるのが申し訳なくて、優しいこの子達が大好きで色々な経験をしてほしくて一緒に楽しいこと沢山やりたかったのに、私が情けなくて弱いばかりに本当にかわいそうなことをしたと、今でも思う。

そんなこんなで結局幼児クラスから乳児担当のフリー保育士に収まった。フリーなので特定のクラスは持たず、ヘルプで色々なクラスに入るというのが今私がやっている形である。フリーになって体の負担は減ったし嘔吐することも減ってきたけど、やっぱり自分のクラスを持ちたかったという気持ちがある。担任をしていた子ども達は私が幼児クラスを降りたことなんて知らないので会うたびに「先生今日も小さい組さんのお手伝いなの?」「明日はこっちのクラス来てくれる?遊べる?」と抱きついてくる。その度に私も本当はみんなと一緒に遊びたいよと言いたくて、悲しくて泣きそうになる。泣かないけど、笑顔でごめんねって言うけど。


来年は続けますか?とこの間人事面談で言われて悩んだが、続けることにした。でも乳児で複数担任としてやるか、再び幼児を受け持つか、まだ決められていない。体を壊しても、給料低くても、持ち帰り仕事があっても、子どもに対してイラついてしまうことがあっても、子どもが好きで成長を見るのが楽しいから。辞められない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?