見出し画像

ハイジの黒パン製造納め

あめつちの便り「土の音」🌺
【ハイジの黒パン」(たっぷり木の実や胚芽入)年内製造納め 感謝❣️

本日、【ハイジの黒パン】の年内注文製造納めとなります。
    本年も 玄米酵素「ハイ・ゲンキ」共に、ご愛食頂き、誠にありがとうございました😊😭

かなり以前にクックパッドで初めて紹介したところ、今では全く同名でレシピを出してる方が多くいてギョッ😳
    お客様曰く「ペーターの黒パンまであるワヨ」(苦笑)

    ☆【ハイジの黒パン】
:https://cookpad.com/recipe/3317296

    ☆森の朝カフェ(野人の食卓)【ハイジの黒パン&サクランボ】Sound of music(Played Ocarina)
:https://youtu.be/AHlwCO5RmY0

    ☆ 【防水和紙「海図」の器で「ハイジの
黒パン」など世界の食卓を】
: https://youtu.be/W_6DviJLfWA

「毎朝一切れ食べるのが楽しみ」と言ってくださる方もいる。
    季節により内容を変えて、春などはヨモギたっぷりバージョンの【ハイジの黒パン】(^^)

玄米雑穀、未精白全粒粉、くるみ、カシューナッツ、アーモンド、カシス、アンズ、プルーン、ヨモギ、根昆布、シイタケ、スピルリナ、ゴマ、自然海塩、黒砂糖、米糠油、酵母菌、など...

食べる時に、国産無農薬・全粒大豆微細粉 「大豆21」(製造 玄米酵素)をベースに作った「ゴマクリーム」をつけて戴くのがオススメコンビ❣️

ポリポリ、サクサク! ...「噛まなきゃ喰えないパン」がウリ‼️
    たっぷりの野菜(冬は煮野菜がヨシ)や漬け物と共に、朝食にも弁当🍱にも応用自在。

    せめて、玄米(全粒穀物の象徴)を パン(しっかり噛まねばならない本格派の)にすれば食べる人がいるかも…

30年前から、そんな思いを筆者は折々に形にしてきた。

「ハイジの黒パン」以前にも「玄米木の実ブレッド」「スペルト全粒パン」「健脳パン」「食育パン」等々の銘で❣️

最近は 「玄米が良いことは分かっているが…」という人に出会うことが多くなってきたし、「私、玄米食べてるんです!」と胸を張る人もいて楽しい(^o^)v

胚芽付き未精白全粒穀物の意味が、それなりに広まってきたのだろう。

「白米、白砂糖、化学塩」(自然医学では「三白の害」)や「肉、牛乳、卵」の消費を誇る 旧 西欧栄養学を 若い頃真面目に学んで実践された方々にはお気の毒だ。

慢性病蔓延の弊害を最前線で強く受けたかも知れないのだから。

   「黒パンとは何なの?」と質問を受けたこともあり、以前から定義のように考えていた内容を再度確認してみた。

本来の健康志向、マクロビ志向の方には直感的に解るだろうし、初めて「黒パン」や「全粒粉」を知った方は幸いだ。

アルプスの少女「ハイジ」の原典は実話だが、スイス在住日本人によれば、ずっと以前からマクロビが人気で、日本では考えられないくらい知られているという。

欧州の食生活では、噛みごたえのあるしっかりしたパンが好まれ、日本人が想像する以上に固いもので満ちているという。

筆者が、ニュージーランドへ行った時も、コンビニのような店でしっかりした全粒粉のパンが安価に買えた。

「Macrobiotic」という造語まで作り、伝統と自然環境保全と健康自衛を 日本から世界に向けて発信し、実績を積み重ねた「食養」の系譜がある。

日本では本来当たり前だった【和食】が、世界遺産「ユネスコ無形文化遺産」として認められたゆえんだ❣️

万能の「噛む健康法」で知られる【フレッチャーイズム】については、別の機会に😉

    ───────────
【土の音】(食育のグリーンノート & 土の音工房)
http://green17.crayonsite.net
  ☆グリーンノート
http://www14.plala.or.jp/greennote/
◎Mail form(お問合せ、行事等)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/59b98b98532539

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?