見出し画像

【育児雑感】「子供の成長は早いね~」に、僕は対応できているのだろうか。

ただの独り言です。
(私は2児の父and理学療法士、仕事を変え子供と関わるのは6時間/日ほど)

子供の成長は早いのは誰でも知っている。でも、コミュニケーションの取り方を、その都度対応するというのは、意外と難しいと感じたので、残している。

①産まれたては、快か不快かしか、示さない。言葉も全く理解しない。
親は相当予想して関わる。お腹すいた?暑い?眠い?どうしたの?・・・

②段々、言葉を発さずとも、意図を理解し始める。
おいで~。まんま~。だめよー。

③そして、秩序を学び・言い方を学び、疑問をもち、自らどんどん学ぼうとしている。

※秩序に関しては、以前の投稿をご覧ください。僕はだいぶ変われました。

上の子(3歳)は、今③の感じ。

何かしていてやめてほしい時、②の状態のままのコミュニケーションだと
強めにダメ!で終わってしまう。

でも、この子の言葉の理解のステージを踏まえると、「交渉」もしくは「お願い」でいける。

「〇〇してからそれするようにしない?」(順序の理解ができたら、理解はできる)

親は子に似るのは、個人的には遺伝だけでなく、見る・聞くというインプットによると思っている。

コミュニケーションの取り方は、「○○するな!」という否定の形でなく、「○○って言おうね」「○○してからね」など、具体的に使ってほしい言い方を意識した方がいいのでは?と感じる。

で、これは、大人一人では難しい

読んだ脳の発達に関する本では、

協働育児も人らしさの特徴で、1人の子どもを育てるのに、大人は4人必要とあった。

(あぁ、3世代同居のメリットがそこに)

ワンオペ育児真っただ中の方は、普段は難しいと思う。もし、友人や気を許せる大人が増えた状況の時に、やってみれるといいと思う。

コミュニケーションは、頭で理解しても、その場で出てこないと意味がなくどうしても普段やってるパターンですましがち。

子供は僕の引き出しを増やしてくれている。

あなたは、子どもとのコミュニケーション、どんな工夫をしていますか?よければ教えてほしいです。^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?