見出し画像

🐦今週は2枚🐦 きんつば

河津桜を観た帰り
なんとなく稲取で下車しました。

お腹空いたなぁ…と歩いていたら
道の先に「きんつば」の看板!

きんつば食べたぁぁぁい!!

………ん?
………あれ?

きんつば みたいな石 かぁぁぁい!

 (⁠╯⁠°⁠□⁠°⁠)⁠╯⁠彡⁠┻⁠━⁠┻



………ん?
………あ、違う

築城石を見て歩いてるんだった。
石を探してるんだから
石が現れるに決まってる……
(;´д`)トホホ…

空腹は
時に人の思考をおかしくしますね。

思考がなんだか変なとき
体にも意識を向けましょう

最近の食事内容はどう?
最近の睡眠の質はどう?
体が硬くなってない?

ってね

(2024.2.21自サロ投稿分)



伊豆稲取は、吊るし雛や金目鯛で知られてい(ると思い)ますが、伊豆石の採石場でもあります。

伊豆石は、古くから建築土木で使われてきた石。
江戸城の石垣修築でも使われました。
その石垣用に切り出された石が築城石です。

稲取地区には、切り出し途中や運搬途中で放置された築城石がポツポツと残されていて、それも観光スポットになっています。

築城石のことをもう少し詳しく知りたいと思った方は、伊豆市の解説でも読んでみてください。

と、水曜日に投稿しようと思ったのに、
日を跨いでしまって悔しい(¯―¯٥)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?