シンガポールを拠点とするウェブニュース Channel News Asia(CNA)で、2024年8月7日に配信された記事の見出しで使われていました。
最近よく耳にするサブスクは、subscriptionの略です。
この語の動詞形がsubscribe、
これにover-がついて受け身の形になったのが
今回の語、oversubscribedです。
◾️'subscribe'を辞書で引くと
元になったsubscribeを辞書ではどう説明しているでしょうか。
記事本文を見ると「空き枠○人に対して××」という情報が出てくるので、1aに出てくる「応募する」が、今回の意味です。
over-がついているので、学校が「過度に」応募されている、ということです。
「過度に」という意味でover-が前につけられている語は他にも…
over-excited 舞い上がっている
over-optimistic 楽観的すぎる
overreact 動詞で 過剰反応する
overbook 定員以上の予約を取る
overdose 薬の過剰摂取
…などたくさんあります。
「自動車のサブスク」や「高級バックのサブスク」は、4の意味が広げられた使い方と考えたらいいでしょうか。
また、
寄付するという意味や、書類に署名して賛意を表すという意味もあることがわかりました。
sub-は「下」、scribeは「書く」という意味の語なので、「書かれたものの最後に署名して同意を表す」という意味がスタートになっているように思われます。
◾️シンガポールで希望する小学校に子供を入学させるのは大変そう!
記事の内容を要約すると、
以下が、シンガポールの小学校入学プロセスにおける各フェーズの説明です。(シンガポール教育省のサイトから;2024年8月8日閲覧)
*****
記事には、学校ごとの空き枠と応募数の表が掲載されています。
小学校入学に関して、優先順位が詳細に決められていること、学校による「競争率」に差があること、データがオープンになっていることに驚きます。
記事本文の、
「Phase 2Cは最も競争が激しいフェーズとされ、すべての子供たちに開放されている。各小学校には、Phase 2C用に40人の枠が確保されており、教育省はこれにより『すべての小学校へのアクセスが維持されるように』している」
…との表現からすると、
学校とのつながりの強さで入学が決まる人の割合を下げようとするのが現在の政策の方向のようです。つまり、機会の平等化を進める方向です。
教育国としてよく名前が上がるシンガポール。
教育の先進性だけでなく、競争の熾烈さを垣間見た記事でした。