見出し画像

#71 【徳島県】大自然のサウナ体験

2024年6月22日、Podcast番組「Oh my week」第71回を配信しました。
今回は「徳島県にある森のサウナ」についてお話ししました。
↓AIによる文字起こしは下にあります

西野誠 / にしのまこと
株式会社Oh my teeth 代表取締役CEO 1994年生まれ。学生時代に物流スタートアップ「オープンロジ」にて創業期を経験。新卒でワークスアプリケーションズに入社し、大規模基幹システムの開発業務に従事。2019年10月、株式会社Oh my teethを共同創業。Onlab21st優勝。ICC D2Cカタパルト2022優勝。ICC DXカタパルト2024優勝。Forbes NEXT100 2024選出。

Nishino:おはようございます!Oh my teeth代表のNishinoです。

Akari:Akariです!Oh my weekは1週間で見つけた「Oh!」な出来事・トピックを緩く掘り下げビジネスや日常のヒントを探っていく番組です。土曜日おはようございます。本日は、先週神山まるごと高専に行かれたっていうところの話をしたと思うんですけど、ちょっと土曜日のネタということで何かその周辺で何か他にしたことあったらせっかく徳島というところで面白いネタありましたか?

Nishino:ありがとうございます。徳島らしいかというとあれなんですけど、泊まった宿がちょっと古民家みたいなところだったんですけどそこのオーナーがやられているサウナ、森のサウナに行ったんですよ。めちゃくちゃすごくてどんなものかというとこれです

Akari:最高ですね

Nishino:もうこれだけですごくないですか、川水風呂というかこんな感じ本当に登っていった先にあるみたいな感じです。すごいのがこの方斎藤さんがご自身で作っちゃった感じなんですよ。本当にポツンと森の中に立って。

Akari:森のサウナ

Nishino:こんな感じ、水風呂。天然水風呂ですね。気持ちよすぎて2人目のサウナビルダーに出会ったっていう感じですね、1人目はヒデさん。

Akari:Nishinoさんの家にサウナ作ってくれた人。

Nishino:今絶賛第二号、明日それこそ体験するんでそれはまた体験したらお話しますけど、来週話しますけど。2人目というかすごいなと、サウナビルダーってそんないるんだと思って。

Akari:本当ですね。テントサウナとかはよくある気がするんですけど。

Nishino:そうそうそう本当にガチの小屋にサウナみたいな。ほんとフィンランドサウナみたいな感じで、中も結構座面高めですごい良かったですね。1日目こんな感じで、夜も結構12時過ぎまで皆さんと話して、この焚き火の後は本当におもてなしじゃないですけどサイン書いてくださいみたいな感じで書くみたいなサイン会があり、良いコメントだなあとか過去最高でしたみたいなの見てめっちゃ良かったなみたいなこと言って、その宿に帰ってきたらワインとそのチーズとかサラダとかが用意されてたんですよ。その後に高田さんがマジシャンって、もともとマジックでも生計立ててたみたいなこともあって、学生時代もずっとアメリカ行ったりとかスペイン行ったりとか、スペインってかマジック盛んらしい。結構そこで現地のカンファレンスが行くぐらいマジックが好きで、じゃあみたいですみたいな感じで学生さんたちもめちゃくちゃ大ウケしてたんですけど、見たいなと思って僕は見れなかったから。めちゃくちゃすごくて。最初はなんかこんな感じで僕とか橋本さん結構遠目で見てたんですけど、橋本さんが気づいたら後ろから見ていいですかみたいな。超気になってwww

その後、コンビニ行きましょうかみたいなことを言って行ったらそこにBASE FOODが、BASE BREADがあって代表なので写真撮ってたりしてて、本当に結構なくなっていることに対しても結構売れて嬉しいなぁと。

Akari:棚が空いてますね。

Nishino:そうそうほとんどなくて。最後一個はもうほんと僕が最後一個取った。なんか成分はこうでとか普通のパンはこうですよねとかをすごいリアルに解説いただいて、本当に楽しかったですね。

Akari :それはやっぱめちゃくちゃこだわりがあるんですね。

Nishino:開発者から直接聞くって、やっぱ僕が好きなだけかなんか楽しいですよね、工場ツアーとかでもその本人というか作った人から聞く話って面白いじゃないですか。それを聞けた気がして、こういう失敗があってとかそう実はこういうことをここまでやろうとして、これは失敗して今こうなってるみたいなとかをすごい教えてくださって面白かったです。
そんなこんなしてて、その後メンバーとかも話したりとかしてみんなもうなんか1時前ぐらいまで仕事してて、次の日6時半起床で。

Akari:早い笑

Nishino斎藤さんが迎えに来てくださって。これも開発者自ら案内してくださって、こんな感じで先導してくださって車でついてったみたいな感じで。
パンとかコーヒーとかも入れてくださって、こんな感じで火を起こしてくださったり、ビヒタも今日作りましたみたいな感ですねっていう感じで。
パンも食べながらサウナ内に持っていって焼いて

Akari:いいですね。サウナ内であんま食べることってないから

Nishino:ほぼないですよね。めちゃくちゃやっぱ美味しかった。しかも朝サウナだから、結構7時ぐらいであんまり朝ご飯食べなかったんですけど、1回目あんま食べなかったんですけどあまりに美味しそうで2回目食べるとマジで美味しすぎて、止まんなくなっちゃって。汗も止まってないが結構塩味がする。すごいちょうどよくて、しかもそれを橋本さんが解説みたいな。これは結構酵母がこんな感じで、酸っぱ目が多いからあれに近いなとかいう話して。それで川飛び込むたいな、水風呂も。

Akari:変にすごい整備されすぎてないところが本当に自然なまま残されてる。

Nishino:ほんとそれですね。それで結構話してたのは、サウナ体験なんだけどサウナ体験を超えてなんかこうもう森林浴というか、もう自然体験みたいな。なんかその中で寒いからサウナ入って、暑くなったから水風呂行って、ちょうどよくなったから外気浴するみたいな、本当自然な感じ。今って結構人工的すぎるじゃないですか、無理やり夏でも冬でも関係なくなんかもう人口の暑い中飛び込み、キンキンに機械で冷やされた水に入り、みたいな感じじゃないですか。おっしゃる通り整備された場所で扇風機の風とかを浴びてみたいな感じでかなり作り込まれている、整わされてるみたいな状態じゃないですか。ここは本当に自然だったなって感じですね。寒いから小屋でストーブで温まりたいよねって、でもしばらくいたら暑くなったから冷やすよね冷やしたらちょっと寒くなってきたから人間の欲を満たしてる感を天然でやれた。でもちろん周りはこう何もなくて聞こえる音も天然の音とか鳥の鳴き声みたいな感じ。

Akari:森林浴って割と科学的にも良いって証明されているというか、フィトンチッドっていう成分が本来は木を害虫から守るみたいな成分なんですけど、木から出されるもので人間には結構脳のストレスとかを軽減するみたいな効果があって。めっちゃ本当に健康的にもいいし、気分もめっちゃいいんだろうなと。

Nishino:科学的にやっぱ証明されてるんですね。

Akari:だから北欧とかはもうそれがめっちゃ先進的なので、自然享受権っていう人権として、法律で人の家でも森林があるところ、基本森林とかって誰かが所有してるじゃないですか。そこを無断でも入っていいですよ、それは自然享受権っていう国が認めているのでっていうぐらい大事にされてるんです。これはいいですよね。

Nishino:よかったなぁ、

Akari:またこういう皆さんで行かれたっていうのもすごい楽しそうだなと思って、いろんな話をしながら。

Nishino:本当に皆さん、僕以外はお子さんもいるからそことの仕事とのバランスの話を聞いたりとか、ちょっとじゃあこれ共有するけど、そこからこういうICCならではのToranaの話になって、これ実際借りてますとか言ってたんですよ。

これこうで、こういうところがいいとか話をされてて、めっちゃ面白いなぁとか思って。

Akari:すごいです。皆さん生活で、BASE BREADとかもそうですけど実際使ってるとか食べてるものがその人たちの手で作られてるっていうのが面白いですね。

Nishino:今回のそのテーマ小林雅さんが選んだのがまさにそういうBtoBとかじゃなくて、こうやってパンと歯とかシニア世代、皆さんおばあちゃんおじいちゃおばあちゃんは身近じゃないですか、だからおじいちゃんおばあちゃんっていうトピック、そこ向けのサービスとか、そういうちょっと身近なものの起業家を集めたっていうふうに、距離が近いというかわかりやすいものをセレクトしたみたいな。そのあたりのコーディネート力みたいなのも雅さんのすごいところだなと改めてその裏の話を聞いても。だからこうやってセレクションされてるんだとか、だから高専も関心持ってたのか、裏側はテックでとか、こういうカルチャーでやってるとかなんかそういうのが入りやすいやすい。Shelikesの福田さんとかの発表とか女性起業家ということもあり。高専って大体8割ぐらいが男性なんですね。でもその神山高専は5/5で、女子も多いんですよね。でもなんかそれ結構意図的なんじゃないか、みたいなことだと思ったら、そうじゃなくて本当に男女多いらしくて。だからこそそういう女性起業家である方達にも、男性だけじゃないみたいなのもメッセージもあったりして。

Akari:すごいですね。はい、ということで今回土曜日でサブネタということだったんですけど結構サウナとかも土日なんで改めて時間取れる人多いかと思うので、かつなんかやっぱ誰かといくとそういう普段ビジネスとかではしない話とかができて、裏話だったりとかそれが結局ビジネスに繋がってるみたいなのもあると思うので、誰かと一緒にサウナに行くとかもすごくいいなと感じました。せっかくなので、そういう土日は思考の整理とかに当てられたらいいなと個人的に思います。ということでお聞きいただきありがとうございました。
ということで本日もお聞きいただきありがとうございました。Oh my weekは毎朝8時に配信しております。現在YouTubeチャンネル登録者数が100人を超えました。ありがとうございます。次は200人を目指して、いろいろ大なトピックをビジネスのヒントを届けられるように頑張りますので、チャンネル登録まだの方はしていただいてお聞きいただけると嬉しいです!本日もOh全開で行きましょう!

Nishino・Akari:本日もお聞きいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?