見出し画像

四国88札所巡り 4月26日(水) DAY 7・・4寺(88寺結願)

車お遍路7日目最終日札所85番・八栗寺(やくりじ)

6:33、本日1寺目。夜中に凄い雨。香川には珍しいのかも。6:30霧の中到着。駐車場所がよくわからず、結局道路上のプリウスの後ろに停めた。この時間もう歩いて登ってこられた方がいた。鐘を撞き、本堂の中を覗く。神秘的!ここでもしっかり読経できた。神仏習合の名残りか鳥居が目立つ。こんな山深い所に公衆電話もある。6:55には時間より早く納経帳を書いていただけた。ありがたい。

車お遍路7日目札所86番・志度寺(しどじ)

7:29、本日2寺目。駐車場にはすぐ着けたが,隣に別のお寺があって脇から入ったら境内が広くて納経所がなかなか見つけられなくて大変。納経所内は休憩場所があって龍安寺みたいなお庭が見えた。帰りに仁王門から全体を見たら五重塔が映えて凄くバランスのいいお寺だった。

車お遍路7日目札所87番・長尾寺(ながおじ)

8:13、本日3寺目。途中車のナビTVで、朝ドラ「らんまん」を見て夢中になり行きすぎてしまいかなり戻ることになる。ここも町のど真ん中で他にお寺がいっぱいある。広々としている。仁王門に釣鐘がぶら下がってあったがここは撞くことができなかった。源義経の側室・静御前の剃髪塚を楽しみにしていたが、すぐに見つかって良かった。いよいよ結願のお寺に。

車お遍路7日目札所88番・大窪寺(おおくぼじ)

9:10、本日4寺目。ついにお遍路最後のお寺。9:28、無事最後の般若心経の写経を納経し結願。今日は多くの人が雨の中、ゴールを目指して歩いている。また途中びしょ濡れになりながら我々お遍路の為に道路を直していただいている人がいっぱいで泣けてきた。本当にありがたい。お寺を下ってきたら自分より1つ歳下の還暦の方が歩いて来られ、色々話すこ事ができた。今度一区間でも歩いてみたいと思った。
88ヶ所の文字が書いてあるこの納経帳は自分の宝物だ。近いうちに奈良・高野山の奥の院に結願の報告に行きたい。

とてもわかりやすい地図

 新潟に帰ってから、焼山寺でオランダの青年と営業を話した事が凄く楽しかったので、NHKのラジオ講座で英語学習再開。
 すっかり忘れていたが自分は通訳案内士の資格を持っていたのだった😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?