見出し画像

[RISK OF RAIN2]│エンジニア 追加スキンをアンロック

なかなか成長を実感できないでいる「RISK OF RAIN2」。

コマンドーで暴風雨にチャレンジするものの、「虚無の空間」へ突入するとロクなことにならない。

画像1

その上アイテムの引き自体もイマイチなことが多く、どうにも攻略が進まない。強いサバイバーだとは思うのだが、スタンダードなキャラクターなので連続で使っていると飽きてしまうのが玉に瑕だ。

画像2

とにかくガトリング兵ばかり出てくる…

そこで一旦コマンドーに見切りをつけて、別なサバイバーでの攻略を試みることにした。

画像3

移動速度上昇系のアイテムが敵に吸われると本当にしんどい

ではどのサバイバーにするか。

使っていて楽しいハントレスは脆すぎて安定しないし、安定感のありそうな杭打ちロボは序盤がつらすぎる。キャプテンはコマンドー以上に飽きそうだし、REXとマーセナリーとローダーとアクリッドーは練度が低すぎる。アーティフィサーは何が強いのか理解できないので無理だろう。

そういうわけで残ったエンジニアではどうだろうかということになった。思えば初めてクリアしたのもエンジニアである。

暴風雨にも何度か挑戦しているのだが、どうも結果は振るわない。そこで、少しロードアウトを見直してみることにした。

画像4

序盤のウィスプ系を手早く処理したい点、巨大クラゲへの有効打に乏しい点に加え、そもそもシールドを信用していなかったので今まではミサイルを選択していた。

しかしそのミサイルも終盤になれば殆ど撃つ機会が無いことに気付いたので、タレットの置き方を丁寧に調整するように意識しつつシールドで自衛力を高めるようにしてみようと思ったのだ。

画像5

結果的には余裕で攻略が進み、気付けば神聖なポータルをくぐっていた。やはりエンジニアは初心者にとっての救世主である。タレット達の優秀さを再確認できた。

画像6

遂に念願の追加スキンを獲得できた。これを使って更なる攻略を進めるのはまだかなり先になりそうだが、久々に本作で大きな達成感を味わうことができた。

やはり素晴らしいゲームだ。

おわりに

全く情報を追っていなかったのだが、何と本日からコナステ版「ノスタルジア」の正式サービス開始だそうだ。

「RISK OF RAIN2」が気持ちの上で一区切りついた今、少しずつこちらも練習していきたい。

まずは残った仕事を片付けよう…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?