見出し画像

オンライン英会話の罠

オンライン英会話を引き続き、毎日実践中です。初めてから2か月目が過ぎました。

オンライン英会話の【魅力】は先日の記事で綴らせてもらいました。

今回はオンライン英会話を始めた方、特に「英会話の初心者」の人がハマりやすい罠について書きます。

ぜひオンライン英会話を検討している方にも、一読してもらえたら嬉しいです。

①YES!MAN

まず英語初心者は先生の会話、ほぼ何を言っているか意味不明です。

正直、分からないままレッスンが進んでいきます。

先生が話している内容に一生懸命聞いて、たまたま知っている単語が出てきたら、「お!それについて話しているんだな~。」と会話の内容を勝手に想像します。

質問されたら「YES」か「NO」で回答。内容を更に広げるのが難しいので、笑顔でその場が過ぎるのを待つか、分からない内容があっても、

聞けずに終了

そんなパターンになりがちです。

でも、

まずは勇気をもってください

そして、先生が何を言っているかわからない時は

「sorry?」とか「again please」と話してみると、

ゆっくり話してくれます。

文章で内容を送ってくれる先生もいます。

※私が登録しているレアジョブ英会話はスカイプのチャット機能を利用し、文章も送受信できます

まずは勇気をもって聞き返してみてください。

大丈夫!!

②考える時間

日本語で簡単な質問、例えば「好きなご飯は何?」と聞かれたら、考えることなく(音をだすことなく)「オムライス!」と答えれるでしょう。

しかし英語になると、そう簡単には答えられません。

頭の中では、

①日本語での回答

②それを英語にした場合の【単語】や【文法】を考える

③そして、口に出す

と①~③の工程をフルパワー使って、質問に答えようとします。

そうすると勝手に口から声が出ているんですね。

えっと・・・」とか「う~ん」とか・・・。

英語より先に日本語が勝手に出てしまっている状態なんですね。

これはもったいない行為です。

まず「日本語」を話してしまっている事と、

考えている時に「声を出して」しまうと、考えている内容の処理能力が落ちるんです。

なるべく、声を出さずに回答したいですね。

私はPCに「えー や うーん は禁止!」と付箋で貼り付けてます!笑

これだけで意識ができて、だいぶ言う回数が減りました。

それだけ英語を沢山話せる時間が増えるので頑張って意識しましょう。

③あれ?聞いてばっか?

英語初心者は「聞き取れない」「話せない」と落ち込むことが多いです。

何を言ってるかが本当に分からないので、「まずはリスニングからだ!」と解釈して、先生の話しを聞くばっかりになりがちです。

実はそれ、ものすごく勿体ないんです。

オンライン英会話の良い点は、

「自分が話して、指摘してもらえる場」がある点だと思ってます。

お金を払っているのは「自分自身」なので、自分が話すほうが断然オトクだと思います。

話すために私がしていることは、短い文章にすることです。

短い文書で内容を補っていく感じです。

例えば、

私がオムライスを好きな理由は、子供の時お母さんがよく作ってくれたからです。実は近所に洋食屋さんが出来たので、今度そこの洋食屋さんへ行くのが今の楽しみです。と言いたい場合、

どれが主語?述語?目的語?接続詩?となります。

なので、「短い文」で答えます。

私はオムライスが好き。

子供の時にお母さんが作ってくれたから。

近所に洋食屋さんがあります。

私はそこへ行ってみたいです。

そして

オムライスを食べたいです。

のような感じです。

自分が分かる単語と文法でなんとか話そうとすると、先生もそれに応えてくれようとします。

沢山「話す」ことで、自分の間違いがわかります。

自分から話す」と毎回発見があるので、次の成長につながると思っています。

さいごに、

私自身が「英語初心者」まだまだ挑戦中の身です。

オンライン英会話を2か月余り実践した実体験から、

効率的でオトクに成長できるかを発信しました。

これからも引き続き発見したことを、

みなさまにシェアーしていきたいと思います。

勉強を一緒に頑張って、みんなで成長しましょう~!

画像1





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?