見出し画像

資金調達|「マル経融資」とは?

「マル経融資」とは?:これから起業する方必見!


おはようございます!
起業・副業サポート税理士の大橋弘明です。

今日はこれから起業を考えている方に向けて、
「マル経融資」についてお話しします。
起業の資金調達について
「どんな融資を利用すれば良いのか?」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

今回は「マル経融資」をどんなときに利用すべきか、
その利用条件やメリットについて解説します。
起業を成功させるために、
ぜひ最後まで読んでください!

「マル経融資」とは?

まずは、「マル経融資」の基本を
押さえておきましょう。
「マル経融資」は、正式には、
「小規模事業者経営改善資金融資制度」と呼び、
日本政策金融公庫が提供する公的融資制度です。
この融資制度は、
商工会議所や商工会などの経営指導を受けている
小規模事業者を対象としています。

具体的には、
従業員が20人以下
(商業・サービス業は5人以下、
製造業その他は20人以下)の
商工業者が対象となります。
商工会議所や商工会の長から
推薦を受けたる必要があります。

「マル経融資」の特徴は、
無担保・無保証人(保証協会の保証も不要)で
最大2,000万円までの融資を受けられることです。

この融資の使いみちは、
経営改善のために必要な資金であり、
たとえば運転資金や設備資金として利用できます。

返済期間は、
運転資金は7年以内(うち据置期間1年以内)、
設備資金は10年以内(うち据置期間2年以内)
となっています。

ただし、注意点として、
起業1年目の事業者は、
マル経融資を利用できないことがあります。
通常、一定期間以上の事業実績が必要とされるため、
起業後しばらく経ってからの利用を
検討する必要があります。

マル経融資のメリット

では、マル経融資のメリットを具体的に見ていきましょう。

1. 無担保・無保証人で利用できる
まず、最大のメリットは無担保・無保証人で
融資を受けられることです。
これにより、
担保提供できる資産がない起業家でも
安心して資金調達が可能です。

2. 低金利での融資が可能
「マル経融資は」日本政策金融公庫が
提供する公的な融資制度であるため、
≪特別利率F≫が適用され、
低金利で利用できます。

3. 商工会議所や商工会のサポートが受けられる
マル経融資を利用するためには、
商工会議所や商工会の経営指導が必要ですが、
このサポート自体が大きなメリットです。
経営指導員と一緒に事業計画を作成することで、
より説得力のある計画を立てることができ、
融資の審査も通りやすくなります。
また、経営指導員から
事業の安定性を高めるための
アドバイスも受けることもできるので、
長期的なビジネスの成功に繋がります。

マル経融資のデメリット

次に、マル経融資のデメリットについても
理解しておきましょう。

1. 起業1年目は利用できない
起業1年目の事業者は、
マル経融資を利用できない場合が多いです。
これは、通常、事業を安定的に
運営しているという証拠が求められるため、
少なくとも1年以上の事業実績が必要です。
したがって、起業した直後は
日本政策公庫の新規開業資金や
地方自治体の制度融資などの
資金調達方法を検討する必要があります。

2. 審査が厳しい場合がある
無担保・無保証人であるため、
融資審査が厳しくなることもあります。
特に、経営状況が悪化している場合や、
過去の信用履歴に問題があった場合には、
融資が難しくなることがあります。

3. 融資限度額が比較的低い
「マル経融資」では、
最大で2,000万円までの融資が可能ですが、
大規模な資金調達が必要な場合には限界があります。
そのため、他の融資制度と
併用する必要がある場合もあります。

どんなときに利用すると良いか?

では、具体的にどんなときに
マル経融資を利用すると良いのでしょうか?

1. 起業して1年が経ち、事業をさらに拡大したいとき
起業して1年が経ち、
事業が軌道に乗り始めたけれど、
さらなる成長のために資金が必要なときに
マル経融資が有効です。
無担保・無保証人で借りられるので、
まだ資産が少ない段階でも資金調達が可能です。

2. 低金利で融資を受けたいとき
金利が低いと、返済負担が軽減されます。
長期的に資金を借りたい場合や、
金利負担を最小限に抑えたい場合に、
マル経融資は最適です。

3. 専門家のサポートを受けたいとき
商工会議所や商工会の経営指導を受けることで、
事業計画をブラッシュアップしたい場合にも
マル経融資は適しています。
例えば、新規事業の立ち上げや
既存事業の改善に向けて、
専門家のアドバイスを受けながら、
融資を活用することができます。

マル経融資の利用手続き

マル経融資を利用するためには、
以下の手続きが必要です。

1. 商工会議所や商工会に相談
まずは、最寄りの商工会議所や商工会に相談します。
ここで経営指導を受け、
事業計画をしっかりと練り上げることが大切です。

2. 経営指導員から推薦を受ける
商工会議所や商工会の経営指導員から
推薦を受けることが必要です。
この推薦がなければ、
「マル経融資」を利用することはできません。

3. 日本政策金融公庫に申し込み
推薦を受けた後、
日本政策金融公庫に融資の申し込みを行います。
必要書類を準備し、審査を受けましょう。

4. 審査と融資の決定
審査が通れば、
無事に融資が実行されます。
融資額や返済条件などを確認し、
事業の改善、拡大に役立てましょう。

まとめ

マル経融資は、
日本政策金融公庫が提供する
無担保・無保証人で利用できる公的な融資制度です。
特に、起業して1年が経ち、
さらなる成長を目指す方に
役立つ融資制度です。
利用には商工会議所や
商工会の経営指導を受けることが必要であり、
1年目の事業者は基本的に利用できません。
そのため、起業して直後は、
日本政策金融公庫の新規開業資金や
地方自治体の制度融資などを
利用するとよいでしょう。
それでは、また!

税理士事務所の概要
事務所名:大橋弘明税理士事務所
■事務所ウェブサイト:https://ohashitax.com
■住所:東京都中央区京橋2-7-14 ビュレックス京橋703
■TEL:03-3538-1094
■アクセス:東京メトロ銀座線 京橋駅すぐ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?