見出し画像

女子旅🚗 藤枝→浜松編

7月。真夏日。
(真夏日じゃない方が珍しいけど。)

後輩の行きたい叶えるべく、藤枝市へ。


ちなみに、珍しく計画を練って車を走らせたのですが…。
色々あって、結局、行き当たりばったりでした。

とりあえず、お腹すいたねって言ってご飯。

時間もなかったので、『牧之原サービスエリア』でお昼ご飯にしました。

おすすめは、まぐろの山盛り丼らしい。
けど、食べたのは「かつおのひつまぶし」
美味しかったので満足です🫶

そして、ここでお買い物。
実家は愛知なので、実家へのお土産等々購入。
そこそこ大きいSAなので、立ち寄ってみてはいかがですか✌️

ちなみに、お食事をするとSA内のコーヒーショップの割引券がもらえました!お得〜!!

そこから、予約していたところへ…。
藤枝の目的は、他にあったのですが、どうしても思い出作りたい!と思い、色々調べた結果。

サンドアートしたい!!となりました。

『kanon』

優しいお姉さんに教えてもらいながら、
完成させていきます。
思わず、無言になってしまうけれど…。

後輩映ってる上に、見えにくくてごめんなさい。

 要予約制ですが、満足できる作品ができるのでぜひ!
3歳以上のお子さんからできるそうです!

そして、1番の目的を達成するべく、
車を走らせ…🚗🌬

ついたのは…!!

『ななや 静岡抹茶 
    SWEETS FACTORY』

どうしても、あの、有名な、、
濃い抹茶のアイスがたべたい!!

という、後輩の願いを叶えるべく…🫶

私は、No.4とNo.7を。
後輩はNo.7と黒ゴマを。

アイス単品の写真あったはずなのに、
見つけられませんでした…。


ちなみに、No.が大きくなると抹茶の味が濃くなります。

1番濃い、No.7。充分に抹茶の味を感じられます。
No.4は、一覧で見ると、抹茶の味が濃いように思えますが、甘味も割と強い。
簡単にいうと、ハー〇〇ダッツのアイスクリームの抹茶味くらい。
流石に、No.4とNo.7を食べ比べると、No.7の抹茶の苦味を強く感じました。

ちなみに、訪れた藤枝本店。
駐車場は狭いですが、臨時駐車場もありますので、係員さんの案内に従ってくださいね。


さてさて、この時点で15時。

浜松の舘山寺行ってみる…??
と、なり、高速で浜松へ移動🚗🌬

着いた時にはぎりぎり、ロープウェイ乗れる時間。

乗ってみよう!とロープウェイで浜名湖を渡りました。

ロープウェイを降りた先にあったのは…

『浜名湖 オルゴールミュージアム』

オルゴールの歴史や、時代と共に変わってきたオルゴールの形、演奏方法などの解説を聞くことができます。

ちなみに、その日の最終回。
観客は私と後輩の2人。
目の前で、オルゴールの鳴る仕組みを教えてもらいました。

今回は時間がなく、トライできませんでしたが、手作り体験もできるようなのでぜひ!!

SixTONESの「Imitation Rain」も
オルゴールで聴けました🎵
後輩がハマった(?)
オルゴール演奏者のレジナルドくん。
ホールの中に、オルゴールがずらり。
とっても素敵な空間でした。


屋上からは、浜名湖•浜松市の景色を一望できます。
天気が良ければ、富士山も見えるみたい…!!

浜名湖パルパルが見えます👀✨
こっちは、東名高速方面。
雲が多いですが、天気の良い1日でした🫶


ちなみに、富士山は高速からチラッと見れたので満足。
今度はちゃんと富士山観に行こうね🗻となりました。

車だと、とっても長い道のりですが、おすすめ✨
とっても楽しい旅になりました🫶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?