見出し画像

ケーキを求めて訪れた市川で何故か中本を食す (蒙古タンメン中本 市川店)

【定期購読マガジンについて】
[内容] 元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るライター荒井禎雄が、主に実体験を元に様々なジャンルの記事を書いています。
[特に高評価された時事ネタ]  表現規制問題 ・フェミニズム問題・セックスワーカー問題・ネットウヨク問題など
[フィールドワーク] 地域批評・商店街批評・グルメ
※主に東京23区の下町や商店街を中心に、その街の住みやすさや特色などについて解説します。
[料金]  月額500円(継続購入になりますので、購読を中止する場合はお手数ですが解除手続きをお願いいたします)
[更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています。 マガジン購入者限定のネット配信番組やイベントなども思案中ですので、ぜひ応援&ご購入よろしくお願いいたします。
[ご購入はこちらから]
https://note.com/oharan/m/me7f4e089bacd

つい先日、このようなツイートを書いた。

という前置きをして話を始めてしまうと、この時に義母のケーキを買った店がどこかバレバレになってしまうのだが、個人サイト歴が無駄に長いインターネッツ大ベテランであるインターネッツリテラシーの塊のアタクシはお構いなしで話を続けるぜ。

それはともかく、この日は女房の母親の誕生日だったので、バースデーケーキを買って来るという重要な任務を背負って市川に来ていた。

無事に用事を済ませたので、じゃあ市川グルメでも堪能して帰ろうと思ったのだが、色々と調べてみたところ、なんと駅前に中本があると言うではないか。

すごいなあ中本。オレが一番高頻度で通っていたのは、白根中本になってからすぐの頃(初代の店の割と近く、城北公園の目の前の通りに本店があった頃)。

あの時代には「池袋の西口にも中本が出来る!ABCの上らしいぞ!本店の行列少なくなるかな!?」なんて大騒ぎをしていたのだが、気付けばあっちこっちに店が増えており、当時の「ここでしか食えない」というレアさは無くなってしまった。

まあそれと引き換えにどこでも気軽に中本が食えるようになった訳で、初代の頃からの愛好者としては素直にありがとうと言っておきたい(最悪中本のおっちゃんと一緒に亡くなってた可能性が高いんだし)。

それはそれとして市川店だが、どうもまだ新しいらしく、あちこちピカピカで清潔。店員のオペレーションも良さそう。

ここから先は

957字 / 4画像
[料金] 500円(月) [更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています マガジン購入者限定のネット配信番組なども思案中ですので、ぜひ応援よろしくお願いいたします。

月刊汁マガジン

¥500 / 月 初月無料

元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るフリーライター荒井禎雄が、時事ネタ・地域批評・グルメなど様々なジャンルの記事を書いています。…

皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。