見出し画像

偽フェミこそが女性を苦しめ追い詰める真の敵『偽フェミvsAVの業界ルール編』

【定期購読マガジンについて】
[内容] 元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るライター荒井禎雄が、主に実体験を元に様々なジャンルの記事を書いています。
[特に高評価された時事ネタ]  表現規制問題 ・フェミニズム問題・セックスワーカー問題・ネットウヨク問題など
[フィールドワーク] 地域批評・商店街批評・グルメ
※主に東京23区の下町や商店街を中心に、その街の住みやすさや特色などについて解説します。
[料金]  月額500円(継続購入になりますので、購読を中止する場合はお手数ですが解除手続きをお願いいたします)
[更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています。 マガジン購入者限定のネット配信番組やイベントなども思案中ですので、ぜひ応援&ご購入よろしくお願いいたします。
[ご購入はこちらから]
https://note.com/oharan/m/me7f4e089bacd

フェミの言い分が通ると女性が苦しむ

このところひたすらフェミ批判の記事ばかり書いている気がするが、それは仕方がない。連中の言い分が社会に通ってしまうと、結果的に多くの女性が苦しい人生を歩む事になってしまうからだ。

今回は、どうしてそうなるのかの実例として、「AV業界のルールの意味も考えず暴走するフェミ」について言及する。

「業界ルールとフェミの暴走」と言うと、私としては真っ先に伊藤和子弁護士やヒューマン・ライツ・ナウ(HRN)らの無茶苦茶な言いがかりが頭に浮かぶ。

AV出演強要問題の際の、AV業界の脇の甘さも非難されて然るべきではあるが、それを差し引いてもAV糾弾側の「AV女優の人権など一切認めないがごとき言い分」は、とてもじゃないが "自称人権団体" の言動とは思えぬほど酷かった。

例えば、連中がAV業界に突き付けた "私達が考えた新ルール" の中には
「AV女優の実名・住所・生年月日などを、メーカー・プロダクション・ショップなど思い付く全ての場所で共有しろ」
という、AV女優の身の安全など一切考慮しない一文が加えられていたのだ。

ヒューマン・ライツ・ナウ
【報告書】日本・児童ポルノの実情と課題 子どもたちを守るために何が求められているのか~「疑わしさ」の壁を越えて(一般公開用)
http://hrn.or.jp/activity/8307/
P53「出演者の氏名、年齢、住所がわかる ID を保管し、流通・販売・配信等関連業者に交付し、警察等の照会にいつでも対応できる体制を確立すること」

これなどAV女優を人として扱う心があれば、絶対に出て来ない条件である。

もし仮にこれが実現してしまったら、AV女優の個人情報が、単なるショップ店員や、ネット番組の配信者にすら筒抜けになるという事だ。

そうなれば、単体の人気AV嬢の本名や住所などをマスコミに売る輩が続出し、自然とファンの間にもネットのアングラサイトなどを通して知れ渡ってしまう。しかもやった人間はほぼ足が付かない(その情報を知りえる人間が多すぎる)というノーリスクさだ。

となると、AV女優は身の安全のために引っ越しを考えねばならなくなるが、皆さんはAV女優に限らずエロ商売の人間はマンションすら満足に借りられないという現状をご存知だろうか。そんな状況で、情報が知れ渡って危ないからと何度も引っ越しを繰り返すなど、実質上不可能である。

下手をすれば、嫌がらせを受けて心を病んだAV女優が行方不明になるとか、自殺するとか、そんな最悪のシナリオすら考えられるのだが……。

だからこそ、AV業界ではAV女優の本名・出身地・本当の生年月日といった個人情報を、全て口外禁止の機密情報としていたのだ。いや、口外禁止というか、AV女優にそういう情報を聞く事自体がタブーとされている。

それをフェミ活動家達は「児童ポルノがあるかもしれない」という有り得ない思い込みから「未成年のAV女優がいないと証明せよ」と言い出し、最終的に上に書いたような「本当の生年月日を誰でも照会できるようにしろ」というゴールに辿り着いた。

AV強要問題だなんだで、こんな輩を頼ったAV女優が何人もいたと言うならば、何故その子達に聞き取りをしなかったのだろうか。こんなバカげた条件をAV業界に突き付けて来たという事は、そうした聞き取りを一切していない証拠である。

当然、AV業界がそんな条件を呑める訳もないが、ここで不思議な事が起こった。HRNなどのフェミ団体らは「女性を守るため」としてAV問題に口を出して来たが、それに対するAV業界側も「女性を守るため」として、フェミ団体の要求を突っぱねたのである。

なんかおかしくないか?

そもそもフェミ団体側からどうしてこのようなトンチキな話が出て来るのか。それは伊藤和子弁護士の過去の発言を見ると嫌でもわかる。

「個人的には率直に言って、なぜ日本ではAVのようなものが表現の自由として許容されているのかそもそも不思議でなりません」
http://archive.is/qWdvG#selection-757.0-757.57

「(女性保護の観点から)AV業界の仕組みに対して否定的である」という建前は守ろうとしているものの、AVという存在に対して強い嫌悪感を持っている事は隠し切れていない。

伊藤弁護士個人名での発言は、(実は)HRNに比べるとだいぶ言っている事がマシなのだが、それでも油断すると上にコピペしたように「AVなんて汚らわしい物は表現の自由の範疇じゃねえ(要約)」という言葉が飛び出してしまう。

結局、この手の人達の心の中には、このような「AV嫌い、すなわち男向けのエロが嫌い」という大前提があり、そこから生じたのが苛烈なAV叩き、今現在の話ならばオタク叩きなのである。

よって、二次元と三次元の違いで語られる事も多いが、対フェミとして考えると、AVイジメもオタクコンテンツ差別も、まったく同じ話なのだ。

そんな「嫌悪感」しか根拠がないのに、国連に働きかけてみたりと、無茶苦茶な手法で話を大事にし、火のないところに煙を立て、法整備という目的を達成しようとしている。それがフェミ活動家の恐ろしさだ。

そんな活動家達の思うがままにさせてしまうと、まず苦しむのは他でもない女性である。世の女性は、フェミ連中が定める「正しい女の生き方」に沿って人生を送るしかなくなり、そこから少しでも道を外れたら、犯罪者のレッテルを貼られてしまう。

大袈裟だという声が挙がるかもしれないが、フェミ団体が口にする「法整備」ってそういう事だろう?

自分達が嫌いだからという理由で、必要のない法律を作り、無駄に犯罪者を増やそうとする、それがフェミ活動家やフェミ団体のやろうとしている事であり、私がこうまでしつこく批判し続けている理由である。

卑しくもフェミを名乗るのであれば、女性の選択肢を減らすな、自由を奪うな、この偽物共が、と言わせていただく。


※ 本文ここまで
以下はテンプレートがあるだけです。お布施してくださる方のみ、有料マガジン及び記事をご購入ください。ちなみにマガジンも記事単品も同価格に設定してありますので、記事がすべて読み放題になるマガジンをご購入いただいた方がだいぶお得です。

ここから先は

689字
[料金] 500円(月) [更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています マガジン購入者限定のネット配信番組なども思案中ですので、ぜひ応援よろしくお願いいたします。

月刊汁マガジン

¥500 / 月 初月無料

元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るフリーライター荒井禎雄が、時事ネタ・地域批評・グルメなど様々なジャンルの記事を書いています。…

皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。