見出し画像

サイゼリアを我が家なりに全力で「食べて応援」してみた

今から2週間ほど前だっただろうか、サイゼリアの社長が政府の度重なる意味不明かつ見当違いかつブレブレな声明にブチ切れた。

これによってネット上ではサイゼ株が急上昇したのだが、サイゼリアを全力で応援したくなったのは我が家も同じ。

ある日、女房と「サイゼでお金を落として応援しよう」という話になり、財布のヒモをガバガバにして近所のお店へ向かった。

画像1

ちょうどお料理に使う赤ワインが切れていたので、迷うことなくマグナムの赤を注文。こいつは1.5L入っているのに1,000円程度という冗談みたいな安さで有名だ。

このまま呑むのは好みが分かれるところかもしれないが、サイゼではワインを呑むにあたって、とてもCPに優れた手段がある。長いことサイゼを居酒屋のように使い倒して来た私としては、サイゼで呑む酒といえばコレだ。

画像2

ワイン+ドリンクバーの炭酸。これ一択。

今でこそ色々なWEBメディアで紹介されてメジャーな "お作法" になったけれども、サイゼの「居酒屋としても最強」という評価は、こうしたアイデア次第でいくらでも悪魔の超良CPメニューが誕生してしまう点にある。

このサイゼのワインってのは、ハイボールのように割って呑むのにちょうどいい味なのだ(ただし埋め過ぎると味が無くなるので注意)。

サイゼのドリンクバーは、炭酸だけならタダだと言うし、1,100円でマグナムを頼んだら、それだけで3Lくらいの安酒を確保したも同然となる。こんなに安上がりな飲み屋は他にないだろ。

画像3

で、ワインのハイボールってのが、サイゼメニューの絶妙にチープな味によく合うんだよ。本当にここは健康に悪い店だと思う。

ここから先は

1,076字 / 4画像
[料金] 500円(月) [更新頻度] 2018年11月の開設以来、毎月約20本の記事を掲載しています マガジン購入者限定のネット配信番組なども思案中ですので、ぜひ応援よろしくお願いいたします。

月刊汁マガジン

¥500 / 月 初月無料

元芸能記者、元AV監督などなど流浪の人生を送るフリーライター荒井禎雄が、時事ネタ・地域批評・グルメなど様々なジャンルの記事を書いています。…

皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。