【フリーライターは特に必見】持続化給付金の100万円は割と簡単に貰える事が判明

※はじめに

この記事は月額マガジン購入者様向けの記事として掲載しております。
よって、通常の記事よりも単価を高く設定してありますので、その点はご了承ください。

もしもご購入いただく場合、この記事単品ではなく、同価格の月額マガジンのご購入をオススメ致します。

↑月額マガジンのご購入はこちらから
月額マガジンをご購入いただきますと、この記事の他に、同月アップされた記事が全て読み放題になります。

約2週間で100万円ゲット

先日、何気なく銀行口座をチェックしたところ、2週間ほど前にダメ元で申請を出していた ”持続化給付金” 100万円が振り込まれている事を確認した。

無題

ありがとう日本。
美しい国日本。
今までつべこべ悪口ばかり言ってごめんな日本。

と、金を貰った今この瞬間だけはネトウヨみたいな言動をしておこうと思うのだが、今回は 「絶対に貰えるはずなのに、まだこの申請を出していない」 という方に向けて、スムーズに給付金を受け取るためのポイントを、私なりにまとめてみようと思う。

とはいえ、大前提となるのは「確定申告していること」と「収入の減少(前年同月比で50%減)を証明できること」の2点だけ。

これについては、確定申告をしていないというのは論外だけれども、収入減少の証明は「本当に減少していたなら」意外と簡単だ。

という訳で、100万円頂戴するまでの手順を可能な限り簡単に書いて行く。
特に私と同じ ”フリーライター” という肩書きの人間は絶対に申請しておいた方がいい。私が貰えたくらいだから、きっと他のひとも簡単に給付されるはず。

なお、今回はWEB上で申請する場合の解説をさせていただく(多分これが一番手早くて簡単)。

まずは公式ページ等で条件の確認を

最初にやるべき事は条件の確認。まずは経済産業省が公開しているページを参考に、自分が受け取れるかどうかをチェックしよう。

https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-kyufukin.html

ここから先は

6,500字 / 2画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。