見出し画像

縄文海進と埼玉県

縄文海進って知ってますか?

最近興味を持って調べています。

ものすごく単純にいうと、

縄文以前の遺跡がある場所は縄文時代は陸地でした。

縄文遺跡がない場所は見つかってないだけか、

地理的に海だったのかも。

氷河期がおわったあとの縄文時代は今より暖かく、海面が高かったそうで。


ちなみに私の生まれた場所は、

縄文時代は奥東京湾という海の中にありましたが、

そこから小学生が遠足でちょっと頑張って歩いて行けるくらい北上すると、

もう奥東京湾の海岸線だったらしく、

縄文の貝塚が出ています。

(縄文の人たちが貝食べて殻を捨ててた場所ね。

貝殻捨てるとこ決めてたのね。)

かつて海だった低地と陸だった台地が

町の中で自転車でそんな苦もなく行けるくらいの勾配でさりげなく分かれていて、

海も山も無い、

と思っていた自分の生まれた町に

「貝塚」があるという事実は、

子ども心にも

静かな驚きだったように覚えています。

奥東京湾の地図をみると、

南なら海というような単純な形ではなく、

同じ町でも海と陸があったようなわりと複雑な様相を示しています。

ネット上で縄文海進について非常にわかりやすい記事を見つけましたので引用させていただきます↓

「tomorakuの徒然ブログ」さんより引用


海が陸になるのなら、

陸が海になることもない話ではない…と思うと、

津波の危険がある沿岸部はだけでなく

自分の住まう土地の自然の歴史を知るのは

長い目で見たらとても大事なことだと感じます。

実家からも遠く離れて、

なかなか自分の足で降り立つことがなくなった私の生まれた町ですが、

なかなか面白い立地にあった場所だったと

今更、再認識しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?