見出し画像

理解されないと落胆したその後の展開…


私はステップファミリー歴5年、
適応障害を治療しながら
旦那と義娘2人と4人暮らし🌈


適応障害のことを理解するって
当事者になるか、
カウンセラーさんや
心療内科系の方じゃないと
むずかしいよなって思って落胆しつつ、
理解してもらおうという気持ちが
しんどいなーって思ってたら、
のその後。

https://note.com/ohana_gamy/n/nd04351d35dff


私は不安な気持ちが強いので、
こうなったら嫌だなーとか、
これは嫌だなってことを
“行動”に起こしてみて
相手に伝えてみるってことをしています。

以前は伝えて嫌われたり面倒って思われたら
すごく嫌やから、
言わずに我慢する、
自分さえ我慢すればって考えてて、
言わないって選択をしてました。

でも、カウンセリングを通して、
自分の気持ちを伝える試みののち、
そんなに結果は悪くなくて、
むしろ、嫌だってことを考慮いただけて、
感謝の気持ちを持って過ごせています。

横道に逸れますが、
例えば、
適応障害の原因はすごく明確とされ
原因となる上司がいます。
(私の考え方もしんどくならないようにする必要はありますが、
ただ、原因となることって明確に環境や人間関係などにあって、
適応障害の治療はその原因から距離を置く、が前提だったりします。)

決してワガママや甘えではなく、
その上司の名前が出ると、
体が強張り、咳が止まらなくなる。
しんどくなって涙が止まらなくなります。
これは私自身も周囲にとっても
理由は分かりません。
とにかく、距離は置いたほうがいいのは
とても明確なのです。
甘えだ、ワガママだ、と
その原因と向き合い続けてると
うつ病に発展してしまうので、
原因と思われるものから距離は置くのは、
甘えとかではないのです。

そして、
原因とどのくらいの距離感がいいのかは
私しかわからないかもしれません。
復職後すぐ、
私は上司の名前を聞いたり、見たり、
声を聞くのも咳が出ていました。

半年経った今、
その上司が変わっていようがいまいが、
考え方は大きく変わらないと思うので、
また私がしんどくなるのは嫌だ、
と回避したい気持ちが高まります。

今の上司にそのことを伝えると、
直接のやり取りはゼロにしてくれ、
前上司の名前さえも出さないように
配慮くださいます。

お陰様で、しんどさも日々、
服薬や通院、カウンセリングを通して
だいぶ楽に。

嫌なこと、恐れていることを
これがどうしても訳もわからずしんどくて
こういう状況になったら不安です、と
伝えることで、
むしろ、話さなきゃわからない部分が
あるような気がします。

逆に、お話ししたことで
相手もこういうことがあって
本当はこうしたいんだけど、
こういうしがらみがあるから
どうしようかと思ってるーって
飾らずお話してくださったりします。
私はここが気になってるんだよねって
お伺いできたら、
それやりましょう!ってなったり
深掘りしたりで話を進めやすいです。

私は自分の考えを伝えなさすぎるのかも!?
と気づきを得て、
なるべく伝えるようにしています。

なんでもOKな人はいなくて、
きっと自分の思いはどこかで誰かに
伝えて、お互いにそこを配慮して
物事を進めるって大切かも。


それで、
話をグーっと戻すと、
意外と元気そうじゃん!
っていつも通りの先輩で。
もう大丈夫そうやな!って思ってそうだな、

一方で、
私自身は、まだまだ体調不良や
適応障害の症状と向き合ってる渦中であり、
会った時に、
このギャップをかなり感じました。

だけど、心配してくださっているのは
変わらずで、何がどうしんどいのか?
それは、私が伝えなきゃ、
多分、分からないことなのだと思い、
先輩なら伝えても嫌いになったり
逆ギレされたり、
面倒と思ったりしないかも?と
少し淡い期待を込めて、
実は帰宅してからしんどくなったことを
伝えました。

私が感じた不安や
こんな風になったら嫌だなーってことを
素直に先輩に伝えてみました。

先輩は、
そうか、ごめん!って
そんな気持ちやったんやなーって
受け止めてくれたようでした。

心の中で、
伝えて良かった、って思いました。

人の気持ちを理解するとか分かるって
違う人間だからおそらく分からない。

だけど、それでも受け止めてくれて、
しんどかったんやーって言ってもらえると、
涙が出るほど嬉しかったです。
胸の辺りが温かくなって、
感謝の気持ちでいっぱいになる。

面倒ですよね、
人と会うといつもこうなるんですって伝えて、
先輩もこういう状況、
気持ちだったんよーって伝えてきてくださり、
そうだったのかーって私も受け止めて。

何せ、理解なんてされないんやって
思ってたから、
最悪、しんどい思いになるなら、
仲良かった先輩も失うことになるのか
適応障害になったら、
これまでの人間関係も変わってしまうのか、
とか考えてました。

これからも連絡してきーって
言ってもらえて、心が軽くなりました。

あ、私、先輩との関係は失わずに済むんだ!
って安心しました。

伝えて良かった。
もちろん、これまでの関係性もあるけど、
先輩は、新入社員の頃からお世話になってて
プライベートでも仕事でも
お腹痛くなるまで笑いながら
一緒に時を刻んでくださった方なので、
失いたくなかった。
失わなくてよかった。

そーんなことを考えていた二日間。
落ち込んだけど、スッキリ。

また今日から気持ち切り替えて
やってくぞー😆🌈

よろしければサポートお願いします🌈