見出し画像

4ヶ月ぶりの鳥専門医へ。


4ヶ月ぶりのリトバ診察でした。
わたしが平日入院通院の繰り返しで、コロナ感染してしまうと毎週の入院が出来ずに治療を中断しなくてはならないので、月2通院は4ヶ月お休みして、内服薬だけ送ってもらっていました。
私があまり家にいないから、お世話&体重管理が徹底できず。
おととい私が退院してきた時点で親方は39.6g(!!)。
今朝は39g。
小嶋先生の計測で38.6g。

胃腸は快調で胃潰瘍も良くなって黒色便もなし。
でも予防のためにお薬30日分追加で処方された。
漢方だからドブ色なんだよね(°᷄൧°᷅ )
親方がすすんで飲んでるとこほぼ見たことないw

昨日の親方のお爪切りのときにバンブルフットを発見してしまったので、その診察もお願いしました。
傷が悪化して大変なことになる前にパーチの見直し(備長炭パーチは硬いからNGと。ケージ備え付けスタンダードなものか、自然木やカクタス推奨とのこと。)と。
そしてバンブルフットはダイエットがいちばんとw
とりあえずは34-35gに落とすこと。
(親方のベストは32-33g)
ゆうべバンブルフットを発見してすぐに、おーちゃんのケージ内でいつも寝るときに止まるパーチをカクタスに差し替えた。
追加で2本オーダーしたから、次の入院から帰ってきたら差し替えかな。
来週末で私の5クールの抗がん剤治療もひと段落だから、そしたらまた改めてダイエットがんばろー親方!
そのあとは入院は無くとも平日毎日放射線治療で通うけど( ¯ᒡ̱¯ )و

そして、ゆうべ獰猛コザ女子ガッチャンにやられた、ちーこたんのあんよガブられ事件はX線検査を。
骨や筋、腱は異常なしでした。
良かった(´;ω;`)
生傷もないから深くはなさそうと。
でも足の引きずりかたや趾のたたみかたから、麻痺が一生残る可能性もあるとのこと。
神経が傷ついたとかなのかな。
まじで?
どうしよう…そんなのやだ。
ひとまずは腫れ止めと痛み止めを10日分処方されました。
お薬効いて回復して麻痺だけは残らないでほしいなァ。
10日後の通院は私が動けない可能性が高いから、回復してなければ追加でお薬を送ってくださるとのこと。
ちっちー、良くなろうね。
がんばろうね。

そして半月に1度の精巣の検査結果はCTを撮るまでもなく済みました。
X線での多骨性骨化過剰症(カルシウム沈着)はうっすら見られたものの、精巣の大きさは発情時の大きさくらいとのこと。
ただ鳥の精巣のサイズは個体差があるから一概に断言できないけれど、ろう膜は茶褐色メス化まではいかなくてもくすみは出てているので、精巣腫瘍予備軍とのこと。
去年の7月から現状維持状態でした。
悪化してなかったことが救いと思うようにしよう。
甘いかしら…。

何にせよ、親方もちっちーもがんばろう。
かあちゃんあんまおうちにいられなくてごめんね。
でも今日はリトバ連れてくことができてホントに良かった。
小嶋先生は怖いけどw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?