見出し画像

第17回 長期投資家コミュニティ勉強会 振り返り

第18回の募集中ですが

7/15に行った勉強会、早速振り返っておきます。

リアル参加者は赤坂の友人のオフィスを借りて開催。

告知と若干変わってしまいましたが下記のような内容で実施しました。

参加型ということで、参加者から発表でスタート

第1部 参加者発表

1社目 6658 シライ電子

前回、興味深くお聞きした企業
調査のレベルがすごい。
兼業投資家としては十分以上の内容でした。
事業内容はもちろん、ここの注目は社長がいかに優秀か
株主総会にも参加して、いろいろ感じるところも発表していただきました。

結論:要注目!

私も勉強になりました。

2社目 7388 FPパートナー

初めて参加していただいた方から
CMは見たことがありましたが、事業内容を表面的に見てしまい、
取材さえもしていませんでした。(反省)
とても面白い企業でした。
他の参加者からも、この企業のビジネスモデルに関連する情報が得られました。これはまだまだ伸びそうな雰囲気

結論:要注目!

3社目 4477 BASE

参加者からのリクエストで調べてみました。
ちょっと前まで、テレビCMをやってるのを見かけましたが、
今どんな感じなんでしょうね・・・・なるほど
・特徴・強み
・戦略
・良い点、改善が期待される点、今後の注目ポイント(投資するなら)
という話をまとめました。
なかなか面白かったです。

結論:どこかでチャンスはありそう

(株価はこんなんですが・・・・)

4社目 7110 クラシコム

先日の説明会を受けて、同社の特徴・強みについて参加者に共有
熱く語ってしまいました。
20分程度語っても語りつくせない・・・。
・・・すみません

*7/9に勉強会(個人投資家向け説明会)がありました。

詳細なレポートも書きました。ぜひ読んでください!

第2部 テーマ発表

私が最近気になっているテーマについて、関連企業と併せて発表しました。

テーマは
外注システム開発(SIer)の需要が縮小する未来

2030年 80万人のIT人材不足が生じると言われています。


・不足する理由
IT化・DX化のおくれ

IT化・DX化に取り組む企業の増加
顧客企業のITスキルが低い
IT企業がぼろ儲け(失礼)

IT需要が拡大し続ける
採用が追い付かない&社員を増やすことで固定費を上げたくない

下請けへ発注(付加価値の小さいプログラミング等)

・・・・しかし

ChatGPTなどの生成AIの出現で大きく変化する
業界の変化が加速する
と言う話をしました。

取り上げたのは以下の2社

4074 ラキール
4069 bluememe(ブルーミーム)

第3部 pythonプログラミング

第2部までで話過ぎたため、pythonプログラミングの説明をする時間がちょっと少な目に(すみません)

参考にするサイトとサンプルプログラムのコピーの仕方、
ChatGPTの活用方法などを説明しました。

第2部の話の一端を感じて頂けたと思います。

次回、第18回 ご参加お待ちしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?