見出し画像

pythonでEDINETを利用する際に参考になるサイトを2選

EDINET python とか検索するとたくさんありすぎて
逆に混乱してしまい理解するまでに至らず
グルっとまわってやっと少し腹落ちして理解できたので
忘れないうちにいろいろまとめ。

以下の2サイトが丁寧でわかりやすい。
(とはいえ、少し理解したうえでないと読めないが)

〇参考サイト①

丁寧に書かれている

財務のところも取ろうと思うとタクソノミと勘定科目の組み合わせがバラバラ(以前も書いたが、”売上高”でもタクソノミは複数設定されている)で難易度高いが、それ以外の項目はいけそう

個別の項目のタクソノミを確認するには

ここの タクソノミ要素リスト や 勘定科目 のエクセルファイルをみるか、XBRLのデータを取得してみて、実際の項目の contextRef を見れば
なんとなるかも

あともう一つ、こちらもよい。
決算短信からの取得にも言及している。

〇参考サイト②

有価証券報告書から取得してもよいが、
発表からだいぶ時間がたってからになるので
投資家としては発表してすぐに分析に利用したい。
となれば、決算短信のデータを取りたい。

ここのサイトがよさそう

1.有報キャッチャーAPIでTDNET決算短信XBRLファイルを取得して値を読み込む
2.JPX適時開示ページを閲覧して、tseのXBRLファイルを読み込んで値を取得する

ということで、サンプルと実行結果を掲載している。

その前提知識として、こちらも参考になる。


以上、自分向けのまとめ。本当に最近忘れっぽくて。

決算短信のデータ取得はこれからトライしてみる。
勝手な予想だが、短信の1ページ目は取れるはず。

3週間後!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?