見出し画像

他人の日記が大好き

隣のクラスで、自粛期間中に写真日記をつけて、クラスの皆でお互いにその日記を見せ合って、そこから日常の中の課題を見つけて解決法を考えようという授業があったらしいです。

うらやまし〜〜!わたくし他人の日記大好きなんですよね!ヘヘッ!
本来なら見ることのできない内面が吐露されている日記は、いわば人生の別アカウントって感じじゃないですか?自分(主アカウント)以外のアカウントを疑似体験というか…。批評がしたいとか、何かの情報を求めている訳ではなく、ただ興味があって見つけ次第読んでいます。

元々は、イラストサイトを回って、絵描きさんの日常を見るのが好きだったのですが、だんだん誰のでもよくなってきて、日記そのものが好きになってきました。
例えばAlfoo写メ日記というサービス、有料化する前は自分もやっていたし、手当たり次第覗き見していました。V系の追っかけのランキングのようなものがあり、見知らぬバンドの追っかけをしている看護学生の遠征の様子などを毎日見ておりました。

偶然苗字が同じ人のブログも見ています。たまに全文英語の時もあって、私もたまに英語日記をやってはすぐ飽きるので、親近感わきわきです。

風俗をやられてる方の写メ日記もたまに見ています。デコメールの文化が存在するのってもうあそこらへんだけじゃないですか?店内でのランキングが上の方の人はさすが更新頻度が高くて丁寧なのか〜と思えば、1位だけど出勤の日時だけをお知らせするだけの方もいますね。全部見てますよ。

公にしている日記ってほんとうに思い悩んでいることとか、個人名を出すような強い悪口はなくて(普通のネットリテラシーのある人なら)ぼやかされていて丁度良いんでしょうね。主張もないし、ぬるま湯の文章ですよね。

noteはためになる文章がたくさん転がってて、全体的に主張が強めだな〜と思うのであんまり積極的に見ていないです。脳みそを使うのしんどいので…。他人の描いた絵や写真、画像が好きなので、写真+感想3行くらいの日記が一番読み心地が良いです。
とはいえInstagramのエッセイ界隈も、読んではいますけれども、いいねもらおう、グッズ展開しよう感が透けててあんまり好きではないですね、読んではいますけれど!エッセイは好きなので!
これAVで素人モノ探してるのと同じですかね?日記を公に晒してる時点で、読者への意識はある(=本物の素人ではない)けれど人気とかアクセス数とか主義主張とかそういうのから遠く離れた日常の記録が見たい…。いやジャンルとしては盗撮もの?
もちろんブログランキング上位の、芸能人の整ったブログ(AVで例えるとS1)も好きですよ!

ちなみに過去の私のブログはというと、8割以上朝の電車内でリュックを降ろさない学生にキレる内容でした。朝通学中に書いてたので、まじで毎日同じこと言ってました。めちゃ強い主張入ってましたね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?