見出し画像

あなたのチームは、今、どの段階?ーータックマンモデルとは

タックマンモデルとは、チームビルディングにおいて、チームが形成されてから機能するまでの5つの段階を示した理論です。心理学者のブルース・W・タックマンによって1965年に提唱され、1977年に1段階が追加されました。タックマンモデルは、チームの現状を客観的に分析し、適切な施策を打ち出すのに役立ちます。

タックマンモデルにおける5つの段階は、以下のようになります。

  • 形成期(Forming):チームが結成されたばかりの段階で、メンバーはお互いに知らないため、不安や緊張があります。リーダーはチームの目標を設定し、メンバーは相互理解を深めることが重要です。

  • 混乱期(Storming):チームの目標や仕事の進め方について、メンバーの意見が衝突する段階です。リーダーはメンバーの声に耳を傾け、チームを円滑にまとめることが求められます。

  • 統一期(Norming):チームの目標やビジョンが共有され、メンバーの役割が明確になる段階です。メンバーはそれぞれの違いを受容し、協力的な関係を築きます。リーダーはチームの方向性を冷静に見つめることが大切です。

  • 機能期(Performing):チームが高いパフォーマンスを発揮し、成果を出す段階です。メンバーは自律的に行動し、相互にサポートします。リーダーは細かな指示を避け、メンバーの自立を助けます。

  • 散会期(Adjourning):チームが目標を達成し、解散する段階です。メンバーは別のミッションに向かいます。リーダーはチームの活動を振り返り、メンバーの長所をフィードバックします。

タックマンモデルは、チームの発展に必要なステップを示してくれるモデルです。チームビルディングに取り組む際には、タックマンモデルを参考にしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?