
世の中には情報が多すぎる
世の中には情報が多すぎると思いませんか?
インターネットが接続できてこれから5Gの時代が来るともっと情報が多くなります。
頭の中が忙しいですね(笑)
人は無意識のうちに情報を収集しています。
それは目、鼻、口、耳など色んなところから情報を入れていきます。
最近思うのはどうやって人は話をしたり考えたりしてるのか?と思うわけです。
何もない状態であればそれって出来ないわけで何か情報があるからそれが出来るわけですよね。
そうなると元々の情報はどこから来てるのか?
というと日常の生活の中でインプットされているものが情報源になります。
そうすることで自分の考えが出来るわけですよね?
もっといえば
そういった情報の中で今までにない情報を聞くと耳触りが悪く聞きたくなかったりするわけです。
元々持ってる情報と違うから処理できない状態になる。
でも情報は欲しいと。
ではどうやって新しい情報を入れていくか?
になるわけですよね?
そうなると必要なのは頭の中が整理できていることが大事になるのではないか?と思うんです。
例えば
何か新しいモノを買った時にそれを置くスペースがなければそれは置けない。
そうなるとどうするか?というとそのモノのためにスペースを空けるわけですよね?
そうしないと新しいモノを置く場所がないから。
これと同じ感覚なんじゃないか?と思うんです。
もっといえば
無意識にいらないものを常に渡されている状態であればどんどんモノがたまり整理できない状態になります。
そうなると
捨てていくわけですよね?
それと一緒なんじゃないかなーと。
情報をたくさん渡されている関係でどうしても捨てなければいけないけど捨て方が分からなかったりするんですよね。
目に見えないモノは。
動画を見ていたりすれば広告やCMが流れてきます。
それを無意識に見てしまえば今まで自分の情報になかったものが飛び込んできます。
それは欲しいものとかではなかったとしても気になるモノに切り替わってしまいます。
そうすれば
欲しいかどうかではなく知ってるから買ってみようともなり得るわけです。
今皆さんが欲しいモノは何ですか?
それは自分にとって必要なものですか?
何でそれが必要ですか?
意外と欲しいモノは説明できないんですよね?(笑)
僕も一緒ですけど。
ただ考えるんです。
欲しいモノって情報がなければいらないんですよね、、、
自分にとってテンションが上がったりモチベーションが上がるものはもちろんあった方がいいですけど
頭の中に情報が多すぎると選べなくなるんですよね。
選択肢が多すぎて動けなくなるんですよね。
もっといえば
動画コンテンツは情報量が多いですから処理しきれないんではないか?とも思うわけです。
むしろ
動画コンテンツは欲しい情報であればとても便利だと思います。
目、耳から入ってくる情報を同時に取れるから。
ただ
頭の中で考えるという事が同時に出来なくなるということは起こりえますけど、、、
要は
入った情報は自分で考えなければいけないのでそうするとスペースがないと自分の考えは出来なくなる。という事です。
活字は目だけの情報、音声は耳だけの情報、動画は両方ができる。
頭の中が忙しいと何が起こるかというと日常生活でも新しいモノが入ってこないんですよね。
要は
新しい事が覚えづらいという事です。
もし仮にこれを読んでる方や周りに言われた事がなかなかできない場合は
頭の中の情報が多すぎてあたまがパンクしている状態かもしれません。
スマホで言えば容量がパンパンになっているかもしれない状態。
何するにも遅くなるじゃないですか?
それと同じ感覚だと思えばいいんじゃないかなと思います。
そしたら
一回整理することをオススメします(笑)
どうやって整理するかは人それぞれなんですが簡単に言うとアウトプットする事が大事になるということですね。
SNSもあるしいいねの数にこだわらずに自分の頭の中を整理するためにやってみてもいいのでは?
と思います。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。