見出し画像

【日記】「コンプライアンスと云う名の化け物と戦う現代社会はストレスの海に投げ出された小舟のようでござる」の巻 ・2022/08/24(水)・

JPカレッジ「社会人基礎力Ⅰ コンプライアンスの基本を知る」

「コンプライアンス」……ここ数年はとてもよく聞く言葉になっていますね。若い頃にもあったのだろうけど、今程意識することのなかった言葉。まあ、今振り返れば、昔はほんと、そういう意味では気楽なというか杜撰なことしていたなぁと。

「コンプライアンス」は、「報連遵守」と言われますね。企業で言えば、労働関係であったり、著作権、人権、個人情報保護など様々な事柄が上げられるでしょう。

個人のコミュニケーションの取り方ひとつとっても、昔からは考えられないくらいの配慮が必要となってきました。

と云っても、昔は距離感がちゃんと掴めなかった人が多くて、そんな関係でもないに下手に親しげにしたりして配慮を欠いたり、身勝手になったりしていたのではないかとも思えます。極端な話、肉親やパートナーであっても、自身の都合の良い分身でもなければましてや人格を否定された奴隷などでは決してない。一人の人格として捉えられれば、近しくとも、節度と礼節を以てコミュニケーションがとれるのではないかな?と思いました。

一方で、社会常識が変わってきているところもあるので、そこは根本的に、知識を得たうえで、価値観をアップデートする必要があるのでしょうね。


GoogleDigitalWorkshop 「デジタルマーケティングの基礎」Section2.「ウェブ上でビジネスを簡単に見付けて貰えるようにする」Module 「検索の有効活用(SEO第二章)」

段々と、実践なしで理屈だけ利いていても、およそぼんやりと話の内容は掴めるものの、具体性がイメージしきれなくなってきましたよ。とはいえ、今回は認証を得るのが主目的なので、ともかくレッスンをこなしていきますよ。

Lesson1.ウェブサイトの最適化について
Lesson2.あなたのウェブサイトと他のウェブサイトの関係性
Lesson3.海外を視野に入れたSEO


(。・_・)ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?