司法書士試験に独学1年(兼業)で合格した体験談

2020年7月に勉強開始しました。
文学部卒のため、勉強開始時点で法律の知識はゼロ。
そんな自分が1年間で合格した経緯を記します。(うち2か月ほどは行政書士試験の勉強もしていました)

プロフィールはこちら
 
●入門期
7月 リアリ民法(1周目)とにかく回すこと重視。細かいところ、難しいところはスルー
8月 リアリ会社法・商業登記法(1周目)
9月 リアリ不登法(1周目)
10月 行政書士試験に向け、リアリ民法とリアリ会社法(1)だけ回しました(2周目)。また、オートマ憲法と行政法のテキスト(公務員試験用のもの)も何周か読み込み。
11月 行政書士試験終了後、リアリ不登法(2周目)を読み込み。行書は無事合格してました。
12月 リアリ会社法(2)を読み込み(2周目)

●基礎固め期
1月 リアリ民法・リアリ不登法・リアリ会社法を3周目。大枠は理解できてきたので、細かいところ、難しいところも理解に努めるようにしました。伊藤塾の「3300」も補助教材として使ったほか、伊藤塾の「書式80」で記述の雛形も覚え始めました。
2月 当時発売されたばかりのリアリ民訴・民執・民保、リアリ供託法・司法書士法を読み込み(1周目)。リアリの記述編(不登法・商登法)で練習も始めました。

●アウトプット開始期
3月 オートマ刑法(1周目)。合格ゾーンの過去問も解き始める
4月 過去問1周終了。リアリ民法・リアリ不登法・リアリ会社法を4周目読み込み。マイナー科目も3周くらいする。記述は伊藤塾の「実践力養成編」を新しく買いました。

●直前追い込み期
5月 初めてLEC模試を受けるもD判定・・・。過去問2周目を始めるが、時間的余裕がなかったのと、過去問を解きまくることで成績が伸びると思えなかったので、やめました。代わりに、リアリ民法・リアリ不登法・リアリ会社法・リアリマイナー科目・オートマ憲法・オートマ刑法をひたすら回すことにしました。憲法と刑法だけオートマなのは、リアリで出版されていなかったからです。記述は「実践力養成編」がすぐに終わったので、オートマ記述編を練習用に買いました。

6月~試験まで リアリ民法・リアリ不登法・リアリ会社法・リアリマイナー科目・オートマ憲法・オートマ刑法をひたすら読み込みました。最終的に全科目、8~9周くらいはしたと思います。あとオートマ憲法がいまいち必要な知識を網羅できてない気がして、5月に辰巳模試を受けた際に無料でもらった「最終チェック憲法」みたいな冊子を補助的に使いました。判例がたくさん載ってて良かったです。

この頃から実力が伸びてきて、6月のLEC模試はS判定2回、D判定1回でした。過去問は供託法と記述だけ少しやりました。テキスト読み込みは、理解できているところを何度も読んでも時間がもったいないので、不安なところだけマーカーを引き、そこだけ、次に回すときに読みこんでいました。

ただ、マーカーを引かず「理解できている」と判断したのに、試験で出されると解けない・・・という現象が度々あったので、知識の漏れをなくすため、最後の1週間でオートマ出るとこを全部やりました。(これがなかったら落ちてました・・・似た趣旨の「3300」より網羅性がだいぶ高いのでおすすめです)


まとめると・・・使用した教材は以下の通りです。

●基本テキスト
リアリ民法1~3
リアリ会社法・商登法1~2
リアリ不登法1~2
リアリ民訴・民執・民保
リアリ供託法・司法書士法
オートマ刑法
オートマ憲法

●補助教材
伊藤塾「3300」全巻 ・・・リアリの理解を助ける目的で
辰巳でもらった憲法の冊子 ・・・オートマ憲法の網羅性がいまいち高くなさそうだったので
オートマ出るとこ全巻 ・・・試験直前に知識の漏れを埋めるため。網羅性が高く、神問題集です。

●記述練習用
伊藤塾「不登法・書式80」「商登法・書式80」・・・雛形を覚える用
リアリ記述式「不登法」「商登法」・・・解法を学ぶため(これも神テキストです。記述を解くのにかかる時間がグッと短くなりました)
伊藤塾「実践力養成編」・・・アウトプット用
オートマ記述式 ・・・アウトプット用

●過去問
合格ゾーン

他、模試を6回くらい受けました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?