見出し画像

虹の松原トライアスロンin唐津2017レビュー

人生初のトライアスロンレース・虹の松原トライアスロンを完走しました。

タイムは、2時間24分32秒でした。

ここでは、レースレビューをしたいと思います。

スイム…25分31秒(目標…30分以内でスイムアップ)

正直できすぎの内容。
しかし、ビーチスタートの対策イメージを実践できて、それによって前半戦に好スタートを決めれたので、あとは比較的マイペースで泳ぐことができました。

波が高かったということだったが、個人的にはさほど気にならなかったです。

課題は、ヘッドアップの使い方とバタ足をセーブしてキャッチとローリングを中心にスイムすること。

バイク…1時間13分31秒(目標…1時間15分以内でバイクアップ)

レースペースは計算通り。
av32km/hで考えていたので、そのペースを上げたり下げたりしないようにメーターとにらめっこしながらのバイク。

ビギナーの自分としては、コースがフラットだったため、ペースを決めていればそのペースでケイデンスを維持していけばよかったので、精神的にラクでした。

余裕をもってバイクできたので、脚も比較的余った感覚です。

補給は、スポーツようかんを1つロストしてしまい、後半の補給ができず。

ラン…45分30秒(目標…45分以内でフィニッシュ)

バイクで脚に余裕があり、心拍も比較的落ち着いていたので、意気揚々とランへ。

しかし、ここでさしこみで横腹が痛くなります。
ずっとそれに耐えながら、治るのを待ったが、調子が上がってきたのが6kmから。

さすがに前半の4分40秒ペースを挽回できずにフィニッシュ。
どちらかというと、ランはむしろこれからという感じだったので、補給なども考える必要があるかもしれません。

また、レースは別物でいつもと違う場所に靴擦れができて、またワセリンを塗らなきゃいけない箇所も増えました。

虹の松原のランコースで一つ注意が必要なのは、距離表示がないこと。
チャレンジの2.5km折り返し、スタンダードの5km折り返ししか距離を確認することができず、ペースの把握が難しかったです。

GPS付きの時計をした方が、その辺の不安はなくなりますね。

あと、何でナンバーベルトの前後にレースナンバーをつけなきゃならんのだろ?
説明もなく釈然としない感がありました。

以上が簡単ですが、虹の松原トライアスロンのレースレビューです。

(この記事は、2017年6月18日に作成したものです。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?