私は漁師の娘。三陸産磯料理〜春は磯真っ盛り

画像1 磯つぶをご存じだろうか?三陸沿岸部。岩場は、世襲性の漁業権のある地元の人しか、収穫してはいけません。素人はもちろん、危険な所で採集しますので、そこの所はよろしくお願いします。実家は漁業で営み、今は高台移転地にて民宿を切り盛りしている。話を戻すが、春の珍味、磯つぶである。爪楊枝で、巻貝の蓋をよけながら刺してくり抜く。2、3センチのヒモ状のものが出てくる。食感は茹でたホタテのひもよりはやわらかく食べやすい。コリコリする。私は上のほうの白身の部分しか食べない。黒っぽい部分は、地元の人、家族から酔うから食べるなと
画像2 ホヤ🧡はご存じだろうか?こちらも春先から東北では出回る。味は、甘味、苦味、酸味と味の全部が入ってる不思議な海産物。小さい頃から食卓に上がっていた者としては、いささか説明にもどかしさがあるが、ホヤ酢で食べるのが、漁師では定番だが、石巻の代表的な郷土料理という事で、昨今全国で表彰され、「ホヤ雑煮」が食べられる店で、実家は承認されているらしい。
画像3 潮風トレイルの石巻雄勝にて、トレイルしてる方もお見えになる唯一の民宿、食事処である。生活基盤がそれだけでは無いので、不在の時があるので、是非、ご予約をおすすめする。「桑浜漁師民宿」である。歯にきぬ着せぬ物言う母がいます。母は生きるパワースポットです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?