見出し画像

第16回中央区観光検定/振り返り(問14)

問14
現在の新富一・二丁目の旧名は「新富町」です。この地域は、江戸時代は武家地でしたが、明治期に新島原遊郭の一画になり、遊郭が移転した跡地に新富町一〜七丁目が起立しました。明治5年(1872)には後に「新富座」となる(  )が移転してきたため、芝居町・花街として賑わいました。(  )に当てはまる劇場は次のうちどれでしょう。。

ア.守田座 イ.大富座 ウ.市村座 エ.中村座

【受験中の所見】
これは「よく出る問題」で、前問と違って普通の問題。

【正解】
ア.守田座

【回答】○
ア.守田座

【テキスト】
71ページ 「新富座跡」
179ページ「江戸歌舞伎 顔見世興行」
53ページ「江戸歌舞伎の発祥」

【反省と対策】
江戸歌舞伎については、名前の改名を押さえておくべき。
・中村座
 猿若座→中村座
・市村座
 村山座→市村座
・新富座
 森田座→守田座→新富座

【同類過去問】
第8回
17世紀中ころ、現在の人形町通り(日本橋人形町1~3丁目)には官許の芝居小屋が二座あって大いに賑いました。一つは中村座ですが、もう一つの芝居小屋は次のうちどれでしょう。
ア.市村座 イ.森田座 ウ.山村座 工.新富座

正解は、ア.市村座

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?