見出し画像

新聞掲載等 2024年4月13日まとめてup

(2024年4月13日up)4月13日付けの河北新報に掲載されました。

(2024年4月12日up)3月24日付けの読売新報に「大河原生まれの桜植樹」という見出しで掲載されました。

(2023年11月25日up)11月25日付けで河北新報に掲載されました。大阪府立堺工科高校とは前から交流があり、4日は被災地支援ということではるばる大阪からお越しくださいました。お手製の包丁と化学肥料120kgを寄付していただきました。桜の保護に大切に使わせていただきます!

(2023年11月25日up)7月6日は金ケ瀬中学校1年生31名が総合的な学習の時間を使って「一目千本桜」の手入れ作業を行いました。私の講義を桜の授業にしてみました。皆さん!ご協力有難うございました。

(2023年5月25日up)4月20日付河北新報に掲載されました。柴田農林高校千桜部の皆さん有難うございました!

(2023年5月25日up)4月8日に「一目千本桜」の植樹100周年記念式典が大河原町であり、お招きした高山信行氏(開治郎さんのお孫さん)ご夫妻と参加者により記念植樹が盛大に行われました。新品種の「オオガワラベニザクラ」(大河原紅桜)5本が植えられました。

(2023年5月25日up)4月7日東北放送Nスタみやぎで放送されました。

(2023年5月25日up)4月6日FNNプライムオンラインの特集で全国放送されました。

(2023年5月25日up)4月3日夕方 この日も仙台放送イットで放送されました。この日は「一目千本桜次の100年へ 品種改良 樹木医の努力」というテーマでした。
(2023年5月25日up)3月31日夕方仙台放送イットの特集で「『笑顔になってほしい』”一目千本桜”守る樹木医」というタイトルで放送されました。
(2023年3月29日up)本日付けで河北新報に掲載されました。宮城県農業高校科学部・柴田農林高校千桜部の皆さんご協力ありがとうございました1

宮農生・柴農生の皆さん! ご協力ありがとうございました

(2023年3月28日up)エフエム仙台「ロジャー遊花のあるあるあ~る」に生出演しました。
(2023年3月26日up)読売新聞の県内版に大河原町の一目千本桜が植樹100周年ということで大きく取り上げられました。

3月24日付の読売新聞

(2023年3月10日up)全国版の「サライ」(小学館)4月号(
3月9日発売)に「鉄路と桜守の物語」という特集企画で大河原町から柴田町かけて続く桜の観光名所「一目千本桜」が何とトップに取り上げられました。

全4ページから構成されています。
(2023年3月4日up)チャージという番組での放映の様子
3月5日再放送決定! サンデーチャージという番組で夕方5時前後の放送とのことです。


(2023年2月3日up)大河原町一目千本桜植樹100周年ということで大河原町樹木医の仕事の様子が放送されます。皆様、是非ご覧ください。
KHB東日本放送 チャージ!2部のなかの「THE密着」という番組で2月24日(金)夕方6:30ごろの放送です。
また、同じく100周年関係ということで宮城県柴田農林高等学校で桜の再生プロジェクトを手掛ける「千桜部」の生徒さんたちが3月2日(木)午前9時~FMラジオのエフエムいわぬま(77.9MHz)番組名「いきいき農業」に出演します。こちらも是非お聴きください。(再放送:3/9(木)午前9時~)

(2023年1月7日up)今年は一目千本桜植樹100周年の年です。

↑ 私も出演しています。

(2022年12月17日up)16日付けの河北新報に11月に実施した腐朽度調査が掲載されました。一目千本桜を維持するためには大切な調査になります。

(2022年9月20日up)地元柴田農林高校の生徒達が一目千本桜を盛り上げるため頑張ってくれています。「タンニン鉄」という植物活力剤を開発中で先日衰退度の大きい桜の古木に注入してくれました。材料も茶殻やコーヒー粕、期限切れのティーバッグなど小さなSDGsを実践中です。

20220917河北新報2

桜の新品種が生まれました!その名も「大河原紅桜(おおがわらべにざくら)」。町が申請し認定日は一目千本桜の生みの親、高山開治郎氏の誕生日にちなんで4月22日となりました。(2022年7月1日up)

20220422河北新報朝刊県内版

4月5日放送のNHK総合TV てれまさむね 18:10~19:00に出演します。「大河原町樹木医」になるまでと一目千本桜に懸ける決意表明みたいな内容です。開花前の収録だったため満開の様子をお伝え出来ないのが少し残念ですが、皆様ぜひご覧ください(4月2日更新)。

放送後

https://www.nhk.or.jp/sendai-blog/telemasa/467210.html

20220405NHK岩間さんと


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?